中国サイトと国際サイト
アリババクラウドには2つのアカウント取得サイトがあり、これらは以下の違いがあります。
中国サイト
- 中国国内向け。中国(+86)の電話番号登録と実名認証を行えば外国人でも作成可能。
- 最新サービスが利用可能。
- 英語の管理画面とサポートも提供されている。
国際(インターナショナル)サイト
- 世界各国(香港、マカオも含められる)向け
- 日本語と英語も対応
どのサイトを使うべきか
- いずれも取得に国籍制限は無く、言語や条件さえクリアすれば誰でも全サイトでアカウント取得可能。
- どのサイトで登録しても中国国内リージョンで仮想サーバの作成は可能です。
- サービスの開発は中国で行われるため、中国国内向けサイトから最初開始され、その後は国際サイトに順次展開さるるため、一部の最新のサービスは国際サイトにまだ使えないことです。
- 中国サイトで登録すれば最新サービスが利用可能ですが、言語と電話番号の壁があるので素直に国際サイトで登録するのが無難です。
Alibab Cloudのコンソールについて
Alibaba Cloud Top画面
基本的なメニュー画面
Alibaba Cloudには、Webベースの管理コンソールがあります。管理コンソールを使って、Alibaba Cloudの様々なプロダクトサービス、リソースを操作・管理することができます。Alibaba Cloudのコンソールは非常にシンプルな設計になっており、Webにてボタンを数回クリックするだけでECS(Elastic Compute Service、仮想コンピューティング)や、PolarDBといったリソースを操作することができます。
左側の「Producet and Services」を選定すると、操作・処理したいプロダクトサービスを選定することができます。 基本的には、左側の「Producet and Services」から操作したいプロダクトサービスを選定、そこからプロダクトサービス内で詳細管理、といった一連の流れで操作を行います。
その他、画面右上のメニューバーから、様々な機能へのリンクがあります。
リージョン & ゾーン
- Region(リージョン):データセンター群
- 世界中のどこにあるかという地理的な位置を表す概念です。
- ユーザーはデフォルトで、全てのリージョンが利用可能です。
- リージョンによってはサービスがあったり、なかったりするので考慮が必要です。
- リソースを作成する時にどのRegionで作成するのかを選択する必要があります。
- リソースの作成後リソースのリージョンを変更することはできません。
- 基本的にend userに近いRegionを選択するのは無難です。例えばAlibaba Cloud上で日本の消費者や企業にプロダクトを提供したい場合は、基本的に東京Regionを選択しましょう。
-
Zone(ゾーン):データセンター
- リージョン内のさらに分散されたデータセンターです。
- 一つのregionに一つのZoneしかない場合もありますし、複数のZoneを持つ場合もあります。
- 1つのリージョン配下に複数のzoneがある場合、それぞれのZoneは地理的にも電力的にも独立しています。そのため、落雷によるサージ電流や大雨による浸水などでリージョン内のZoneの一つに避けられない障害が発生したとしても、他のZoneに影響が及ばないように設計されている。これによってサーバーやデータが複数Zoneで冗長的に配置することで、可用性の高いシステムが構築できる。
- さらにリージョン内のZone間は専用線で接続されていて、各Zoneに配置されてたサーバー間は低遅延で通信することが可能です。
- ゾーンによっては扱うECSインスタンスファミリーが異なる場合もあります。
各リージョン、ゾーンの詳細については、以下を参照してください。
AWS用語 | Alibaba Cloud用語 |
---|---|
Region | Region |
AZ(Availability zone) | Zone(AZ) |
リージョンサービスとZoneサービスとグローバルサービス
- リージョンサービス: リージョンごとに作成、管理されるサービス
- Zoneサービス:Zoneごとに作成、管理されるサービス
一つのリージョン内のZoneサービス間であれば- zone間は
プライベートIPアドレス
で通信可能 - zone間は
専用線接続
されていて、高速
に通信可能
- zone間は
- グローバルサービス:特定のリージョンに属せず、どこのリージョンからでも共通に利用されるサービス
- 基本的に
グロバルIPアドレス
で通信 - インターネット上の通信であり、通信速度が保証できなくて、
低速
- 基本的に
このようなサービスレベルの違いは、システムを設計する時に意識しないといけない重要事項であり、新しいサービスの基礎を学ぶ時にもどちらのレベルなのかを最初に意識することが非常に大事です。
サービス名 | サービスの概要 | |
---|---|---|
リージョンサービス | EIP OSS |
|
AZサービス | ECS RDS PolarDB SLB |
|
グローバル・サービス | RAM CDN DNS |
VPCとvswitch
VPC
VPC は Virtual Private Cloud の略称、 Alibaba Cloudに設置されたお客様専用のプライベートネットワークです。
名前の通りで仮想ネットワークであり、論理的に分離されています。
各VPCは、一意のトンネルIDで識別されます。同じVPC内のECSインスタンス同士の通信では、データパケットが一意のトンネルIDでカプセル化され、物理ネットワーク経由で通信できる。
異なるVPCでは、ECSインスタンスはトンネルIDがも異なるため、これらのECSインスタンスが互いに通信できません。
VPCごとにIPアドレス(16ビット以上の任意のCIDRブロック)を自由に割り当てることができます。
vSwitch
VPC内部に更に分割されるsubnetです。
vSwitch作成時にゾーン、CIDR Blockを指定する必要があります。(複数のZoneにまたがって作成できないので、かならずある一つのZoneを指定しないとならない)
同じ役割のvSwitchを複数のZoneに作成し、サーバーを各Zoneに冗長的に配置するのが一般的です。
CIDR BlockはVPCに設定したCIDRブロックに収まる範囲でのCIDRブロックを割り当てます。
1つのVPCにつき24のvSwitch、1つのvSwitchにつき252のIPアドレスが作成可能です。(IPv4の場合)
AWS用語 | Alibaba Cloud用語 |
---|---|
VPC | VPC |
subnet | vSwitch |
課金・請求関連
ECS
-
Pay-As-You-Go(PAYG、従量課金)
実際に使用したリソース量に応じて料金が請求されます。この方式により、随時要求に応じてリソースの有効化、リリース、購入が可能で、ビジネスの成長に合わせてスケールアップすることもできます。 多くのリソースが無駄になってしまうこともある従来のホストへの投資に比べ、30% から 80% 程コストを削減することができます。
従量課金リソースは1 秒ごとに課金
されますが、決済は 1 時間ごとです。 -
SubScription(サブスクリプション):
基本的には年間サブスクリプション
と月額サブスクリプション
の2種類があります。
サブスクリプションの平均料金は、従量課金よりも低くなります。
リソースを大量に使用するユーザーには、ぴったりの料金プランです。 -
Preemptive(プリエンプティブ):
ECSのみの料金プランです。
最も高い時間当たりの料金を設定し、入札価格が市場価格を上回ると、インスタンスが自動的に起動される。
市場価格が入札価格より高い場合やインスタンス仕様の在庫が不足している場合は、インスタンスが自動的にリリース(shutdown)されます。
価格は需要と供給を反映して変動する可能性がありますが、
従量課金のインスタンスの価格に比べて一定の割引が適用される従量課金インスタンスです。
https://qiita.com/tonishy/items/fc226da30f6dbb845077 -
Reserved(リザーブド)
ECSのみの料金プランです。
1年、あるいは3年単位
で事前購入するインスタンスのことで、時間単価の割引が行われます。
支払い方法は次の3つに分類されます。- 全額前払い(All Upfront)・・・購入時に全額を前払い
- 一部前払い(PURI)・・・購入時に一部(約50%)を前払いし、残りは期間中に1時間ごとに支払い
- 前払いなし(NURI)・・・期間中は1時間ごとに支払い
Subscription は各インスタンス毎に固定的です。
Reserved Instance は権利の位置づけでインスタンスへの紐づけは固定ではないという点で異なります。
https://www.bigriver.jp/?p=53#1_Objective%E3%80%80%EF%BC%88%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E8%80%85%EF%BC%89
ECS以外のサービスははSubScription(サブスクリプション)とPay-As-You-Go(PAYG、従量課金)をメインとして取り扱っています。
比較項目 | SubScription | Pay-As-You-Go(PAYG/従量課金) | Preemptive | Reserved |
---|---|---|---|---|
支払いタイミング | 前払い(一括) | 後払い | 後払い | どれぐらい前払いか選択できる |
決済サイクル | 月/年 | 1時間 | 1時間 | 支払い方法による、全前払いの場合年、後払いの場合一時間 |
柔軟性 | 低 | 高 | 中 | 中 |
平均単価 | 低 | 高 | 中 | 中 |
利用シーン | 長時間利用 | 短時間利用 | 短時間利用 | 支払いタイプによる短時間または長時間利用可能 |
料金滞納リスク | なし | あり | あり | 支払いタイプによる、前払いの場合なし、後払いの場合あり |
即リリース(削除) | 不可 | 可能 | 可能 | 支払いタイプによる、前払いの場合不可、後払いの場合可能 |
サブスクリプションは購入したサービスの期限が切れるとリリース(shutdown)されますが、従量課金はお客様が手動でリリースしないかつ料金滞納が発生しない限り、サービスが自動的にリリース(shutdown)されることはありません。
AWS用語 | Alibaba Cloud用語 |
---|---|
ondemand instance | Pay-As-You-Go(PAYG/従量課金) |
reserved instance | reserved instance |
spot instance | preemptive |
なし | SubScription |