2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

[chrome拡張]編集画面内の文字列を一括置換

Last updated at Posted at 2017-07-02

カラーミーの常時SSL化をしようとして結局全てを諦めた方たちへ捧げます....あんまりいなさそうだけど!

ことのおこりは**「カラーミーの常時SSL化」**

小規模な店舗さんは特に問題ないんですが、大量の商品を扱っていて、かつよくある楽天的なLPを作り込むために画像サーバーを別なところに設置している店舗さんは全ての画像リンクをhttpsにする必要があります。

  • 商品データはCSVでダウンロードして一括変換
  • テンプレートの修正(これは大した数じゃない)
  • 大量にあるカテゴリーのフリースペースを編集画面を1つづつ開きながら手作業で修正
  • フリーページも編集画面を1つづつ開きながら手作業で修正

カテゴリーは数えなかったけど300以上あったし(?)
フリーページに至っては2000近く現存を確認...
昔のはてぶのシェアボタンがhttpだったりとか...
これ全部画面開いて一つ一つ変更しなければいけないやつ...

退職がきまっていたので私の勤務の残り時間はその時点ですでにのこり4日でもはや絶望しかない

でももう動き始めてしまっていたし
どーーーーーーーーーーしてもやりたかったので粘る

1件づつ編集したらどう考えても間に合わない。
ダメ元でカラーミーさんになんとかならないか問い合わせて聞いてみる

結局ダメだったんですがめっちゃ良い方でした、一緒にすごい悩んでくれました...感謝

むーん...手詰まりか...

クローム拡張でなんかいいのないかなーとふと思い探したら発見!
http://webmist.info/search-and-replace/

編集画面を開いて検索置換条件を入力
カラーミーの場合は「Input fields only」にチェックをいれて一括置換!

ただし、条件は一つしか入れられないので、複数条件が発生するフリーページは他の方法でやりました。
自分で拡張機能をちゃんとつくれたらもっと簡単だったなぁ...超簡単なのしかつくれない...

ちなみにどうやってやったかというと
STEP 1 ただ編集画面を開いて必要なページの内容をエクセルにコピペ(途中で気が遠くなります)
STEP 2 エクセルで一括変換(データさえ取れてしまえばこの方法以外にも結構あります)
STEP 3 エクセルから編集画面にコピペし直し(ここで何度か気が遠くなります)

結論

chrome拡張は作れた方がいい!

今まで結構画面確認してポチッと押す的な動作をぶつぶついいながらやってる同僚をよく見ていたので
受託じゃなくて自社運用の場合はこういうの意外と発生するんですよね...
たぶん外部サービスを利用したECだったり自社にエンジニアがいない場合のWPだったりは意外とあるはず...

ちなみによく作る簡単なのは、画像の置き場所を変更した際に、画面で確認しても目視できないので
旧ドメインにあるものは赤いボーダーをつけてぱっと見でわかるようにしてスピードUPとか...
簡単なので自分で作れちゃう(参考にしたのは↓)

今から3分で,Chromeブラウザの独自アドオンを自作してみよう (jQueryを使ったクローム拡張機能を,開発および動作テストする入門)

サイトから大量に特定の情報取ってこなきゃいけない時に
条件設定してコピーしてくれるとか全然できそうですよね...
はー...がんばって勉強しよー

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?