29
14

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

はじめに

みなさんはFigmaのDevモードを使っていますか?

FigmaのDevモードは、2023年6月21日にベータ版として公開され、一部機能をアップデートして、2024年2月1日に正式リリースされました。

正式リリースされてから、2ヶ月ほどたち、いろいろDevモードを使ってみた感想を紹介しようと思います。

Dev Mode(開発モード)とは?

Dev Mode(開発モード)は、デザイナーとエンジニアのハンドオフを最小限に抑えるためのツールが使えるモードです。

Dev Modeでは、以下の機能を使うことができます。

  • アノテーション(Annotation)
  • 測定値(Measurement)
  • 開発準備完了(Ready for dev)
  • 変更差分(Compare changes)

Qiita株式会社のDev Mode(開発モード)事情

Qiitaでは、まだエンジニアにDev Mode(開発モード)権限を付与していません。
そのため、Figmaのエディタ権限のあるデザイナーで試行錯誤しています。
※ Qiitaのデザイナーは、UIの作成〜フロントエンドの開発まで担当しています。

特に、Dev Mode(開発モード)を使うことで、より開発しやすいデザインデータにならないかを試行錯誤しています。
現段階で、Dev Mode(開発モード)の機能をどのように使っているか紹介します。

⚪︎ アノテーション

アノテーション機能は、以下のように使うのが良さそうだと思いました。

  • 仕様をまとめる
  • WAI-ARIAをまとめる
  • インタラクションをまとめる
  • マークアップをまとめる
  • スタイリングをまとめる

⚪︎ 測定値

社内でデザイン〜リリースまで行っている場合は使わないことが多いと思いました。
外部に開発をお願いしたりする場合には、便利だと思います。

⚪︎ 開発準備完了

開発準備完了は、Figmaの運用状況によると感じました。
Qiitaでは、issueごとにファイルを分けているので、thumbnailで、デザイン中・開発中・マージ待ちなどの状態を管理しているため、使うことは少なそうです。

1ファイル内で、複数の状態を管理している時は、よく使う機能になりそうです。

⚪︎ 変更差分

変更差分機能は、デザインレビューをする時によく使っています。
特に、細かなデザインの変更する時は、どこが変わっているかパッと変わるので便利です。

変更差分機能のパネルを表示している状態でコメントが残せると、とても便利だと感じます。

Dev Mode(開発モード)の推しポイント

Dev Mode(開発モード)の推しポイントは以下です。

  • アノテーションにmarkdownが使えるところ
    • Headings:# hoge## hoge
    • 太字:*hoge*
    • 打ち消し線:~hoge~
    • リスト:- hoge
    • オーダーリスト:1. hoge
    • コードブロック: ```hgoe```
    • インラインコード:`hgoe`
  • 比べたいFrameを2つ選択すると、変更差分が見られるところ
    • デザインのBefore/Afterを残していると変更差分が見やすくなった
  • Variablesで定義した値を余白(gap, padding)に指定すると、定義した値が表示されるところ

Dev Mode(開発モード)に感じている将来性

Dev Modeの登場により、エンジニアがFigmaを使用する機会はさらに増えていくと予想されます。
これにより、Figma内でプロダクト開発に関するコミュニケーションが徐々に完結していくことが期待されます。

またQiitaでは、デザインデータを「プロダクト開発の地図」として位置づけています。
しかし実際は、FigmaでUIを設計し、ドキュメントツールで仕様をまとめてから開発に移るのが一般的です。

Dev Modeの登場は、この流れを変える可能性を秘めています。
デザイナーが作成したUIを基に、プロダクトマネージャー、デザイナー、エンジニアがFigma内で議論を交わし、仕様を決定し、Figmaを参照しながら開発を進める未来が見え始めています。

最終的には、デザインデータがプロダクト開発の「地図」としての役割を果たす時代が来ると考えています。


最後まで読んでくださってありがとうございます!

普段はデザインやフロントエンドを中心にQiitaに記事を投稿しているので、ぜひQiitaのフォローとX(Twitter)のフォローをお願いします。

29
14
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
29
14

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?