LoginSignup
1
1

More than 1 year has passed since last update.

令和4年秋の応用情報技術者試験の頑張りまとめ(不合格)③

Last updated at Posted at 2022-10-22

目的

応用情報技術者試験に落ちました。(解答速報による答え合わせ)
今までの学習内容をまとめて、
再試験するときの備忘録を作ります。

不合格者がまとめる内容なので、
自己責任でご覧ください。

本記事の内容

今回は午後問題をターゲットとしてます。
私が受験した
 セキュリティ
 システムアーキテクチャ
 データベース
 情報システム開発
 監査
について、令和4年春、令和3年秋、令和3年春の問題を閲覧して、
問題傾向やコツを自分なりにまとめました。

ざっくりとまとめるため説明不足があるかもしれません。
誤った内容があれば、ご指摘して頂けると嬉しいです🙇‍♀️

分析結果

セキュリティ

  • ウェブシステムに関するセキュリティ
  • オフィスに関するセキュリティ
    が問われました。
    ウェブシステムを構築するうえで注意する内容(クロスサイトスクリプティング、DNSキャッシュポイズニング)などを抑えることが重要と感じました。
    オフィスに関するセキュリティは初見の内容が多いですが、
    文章と自分の常識を照らし合わせて対応させる必要があります。

システムアーキテクチャ

クラウドシステムを構築する問題が多い。
ストレージ、処理件数、処理時間、時間当たりのデータ転送量とその料金などの計算が毎年問われます。計算式自体は難しくなく、同じような計算問題が出題される傾向があるため、復習すれば何とかなりそうでした。

データベース

SQL文とE-R図が毎年出題されます。
SQLについて、CREATE文やUPDATE文など基本句の穴埋めやJOIN句やUNION句などの長いSQL文なども出題されます。
E-R図について、外部キーや主キーについて抑えていれば基本的には答えられる問題が多いです。まれに要件からカラムやテーブルの関連(1対多など)を問われる。

情報システム開発

忘れました。。。

監査

文章からシステム開発の状況、監査項目を抽出して穴埋めをすることが重要。(日付など考慮する必要あり)

最後に

各門で毎年出題される内容を抑えることも需要ですが、
専門用語を直接問う問題もありますが、長い文章と問いを照らし合わせることが重要です。

上記は私の個人的な見解なので、自己責任で参考にしてください。🙇‍♀️

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1