LoginSignup
1
2

More than 3 years have passed since last update.

さぁ、サイトを下からグイッっとパンしてサイトのロゴがドーン!する新しいjQueryプラグインを考えてみた

Posted at

サイトのロゴはそのサイトを表す重要なものです。ただレイアウト的にはサイトの上部にちょこんとあるぐらいで、いろいろなサイトを見慣れてる人は スルーしているかもしれません。しかしせっかく作ったんだから見てほしい!そのニーズに答えたのがこのプラグインです。
デモ

どのようなものかこちらのデモをご覧ください。確認ブラウザはこの記事を書いた当時のIE・Firefox・Chromeの最新版です。

standup.jsのデモ

これでバッチリ、サイトのロゴがアピール出来ましたね。

使い方

以下のライブラリを読み込みます。

<script type="text/javascript" src="jquery.js"></script>
<script type="text/javascript" src="jquery.transform.js"></script> 
<script type="text/javascript" src="standup.js"></script>

このあとにJavaScriptが起動するように以下の記述をします。

<script type="text/javascript">
$(function(){
  $('body').standup();
});
</script>

最終的なソースはこちら

<script type="text/javascript" src="jquery.js"></script>
<script type="text/javascript" src="jquery.transform.js"></script>
<script type="text/javascript" src="standup.js"></script>
<script type="text/javascript">
$(function(){
  $('body').standup();
});
</script>

HTML

HTMLではドーン!と表示したいサイトのロゴにid="titleLogo"を指定します。

CSS

サイトのロゴ(#titleLogo)にwidthを指定して下さい。width:100%;だとその要素の真中にドーンします。※オプションでドーンする場所の調整ができます。

#titleLogo {
  width: 200px;
}

これで上記のデモのような動きになります。

オプション

オプションを設定することで、ドーンの位置を変えたり大きさを変えることができます。

<script type="text/javascript">
$(function(){
  $('body').standup({
    id : '#titleLogo', //サイトのロゴのidをtitleLogo以外にしたい場合にここの記述。idとあるけど、classでも可。
    scale : 3, //ドーンする拡大値。ロゴの大きさによるが2~4ぐらいが適当。
    left : false, //widthが広い場合に、trueにするとその要素の左端にドーンするようの設定。
    right : false, //widthが広い場合に、trueにするとその要素の右端にドーンするようの設定。
    adjust : 0 //上記の左右端にドーンすると要素の端が画面中央にくるので位置微調整用の項目。左に100px動かすならなら「-100」。右に100px動かす場合は「100」と入れる。
  });
});
</script>

左寄せのデモ

<script type="text/javascript">
$(function(){
  $('body').standup({
    left : true,
    adjust : -100
  });
});
</script>

左寄せのデモ

右寄せのデモ

<script type="text/javascript">
$(function(){
  $('body').standup({
    right : true,
    adjust : 100
  });
});
</script>

右寄せのデモ

元ネタ

お気づきのかたも多いと思いますが、元ネタはこちらのアニメのOPになります。

転載元の記事
さぁ、サイトを下からグイッっとパンしてサイトのロゴがドーン!する新しいjQueryプラグインを考えてみた

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2