LoginSignup
2
0

DevSecOpsThon2024 参加記

Last updated at Posted at 2024-04-30

Table of Contents

  • DevSecOpsThon?
  • 私はだれ
  • 面白かったことポイント

DevSecOpsThon at GMOkitaQ

「DevSecOpsThon」とは、【開発(development)】【セキュリティ(security)】【運用(operation)】の
3つの要素を融合したDevSecOpsを学びながら、チームで協力して特定の課題に挑戦するコンテストです。
今年は、ConoHa VPSにて提供している超高速GPU 「NVIDIA H100」搭載サーバーを活用した、
AIチャットボット開発を中心に開催いたします。

私はだぁれ

  • 8年ぐらい色んな技術をつまみ食いしていただけの一般人
    • ctf
    • 競プロ
    • web
    • GUI遊び
    • ゲーム作り その他諸々
  • 自鯖・開発・インターネットのトラフィック監視が趣味

注意書き

GMO kitaQの方のご意向で,開催内容には言及が禁じられていますので,それに沿う感じで面白かったことを書いていきます.

オモロポインツ

思想が強い学生がいた

「今すぐPythonを止めましょう」「PythonをLLM以外から完全に切り離すことで私たちのプロジェクトは成功した」などなど,Pythonアンチがかなり多くいました.Go信者が各チームに1人はいたように見えるのも非常に面白かったです.各技術を深く取り組んでいるからこそ見える知識があると思うので,そのような方と3日間泊まり込みでおしゃべりできて面白かったです.

愉快な面白い学生がいた

Tanga tableという宿泊施設で全員2泊3日すごしました.2日目の夜には,ウミガメのスープ早解きで遊んだり,けん玉をしている人もいました.突発競技プログラミング部が発生しているところもありました.学生同士だからこそ,趣味が近い人とはっちゃけて遊べるのはおもしろかったです

様々な分野で技術力が強い学生が集結していた

  • ネットワーク最強!研究もしています
  • ChatGPTとか,あの辺が流行りだすより前からAI関わってたので.
  • 大学でA100,8枚使って遊んでます
  • Go is GOD
  • Nuxt, Vueこそ至高,みんなSPAでやろうぜ
  • みなさんもっとフロントエンド頑張りませんか
    学生エンジニアが集まるとWeb界隈だけで終了しがちです.しかしDevSecOpsthon,その名の通りそんなこともなく色んな技術スタックを持つ人が集結しました.1日目の午前には,インフラ全く知らん人に向けて学生間で教えあっていたり,2日目の夜(3日目の朝)には,LLMを使った開発に関する突発勉強・講習会が開かれていたり,お互い教えあう雰囲気が面白かったです.

仲良くなれたね

普段,このような場ではTwitterを交換して終わりになることが多いと思います.実際に,Twitter交換会もありました.
しかし今回,LINEの交換にまで発展しているペアもありました.技術スタックが近いのもあったようですが,仲良くなれていてうらやましいです笑

小倉,いいところだった

image.png
イベント終了後,参加者の一人(DevSecOpsThonで知り合いました)と一緒に小倉城を見に行きました.なんで初見の人と旅行に行ってるの?っていうツッコミはナシでお願いします.仲良くしていただいてありがとうございました.

Conohaちゃんがかわいかった.

image.png
深入りはしませんが,よかったです.
横になかの人のサインがありました.

感想

わたしが好きな分野も,初めて触る分野もあってめちゃくちゃ満足のいくイベントでした.Nvidia-smiのprometheus exporterをGoで作ったので,いつか公開しようかな?と思ってます.
GMO kitaQの皆様も,このような機会を提供していただきありがとうございました!

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0