LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

discordのbot作成をする上でDeveloperPortalで必要な操作

Last updated at Posted at 2022-08-18

discordのbot作成をする上でDeveloperPortalで必要な操作

はじめに

こちらは、下記の記事のDeveloperPortalで2022/08現在、必要な操作を記載しています。
もしコードなどの解説がご覧になられたい場合は、下のリンクからご覧ください。

サーバーにBotをいれるまでの手順

  1. DeveloperPortalにアクセス。
    https://discord.com/developers/applications

  2. discordのアカウントを使い、ログイン。

  3. 画像右の「New Application」をクリック。
    1.PNG

  4. 任意の名前を入力した後に、「Create」をクリック。
    2.PNG

  5. 作成し終わるとこのような画面に切り替わります。
    3.PNG

  6. 画像左側のメニューバーで「Bot」を選択。
    その後、画像右側の「Add Bot」をクリック。
    4.PNG

  7. クリックすると画像のようになります。
    5.PNG

  8. そのまま下にスクロールして下の画像のように設定。
    6.PNG
    ※ここは自分が使いたいものをオンにします。
     今回の場合は、この二つで大丈夫です。
    ※こちらの画像にはありませんがPublic Botという欄があります。
     そちらは、基本的にはオフにすることをオススメします。

  9. 画像左側のメニューバーで「OAuth2 → URL Generator」を選択。
    SCOPESで「bot」、
    BOT PERMISSIONSでは「Administrator」にチェック。
    その後下にスクロールしていくと、「GENERATED URL」という欄にBotを招待するためのURLが生成されていると思いますので、コピーしてください。
    7.PNG
    ※今回は管理者権限を付与していますが、この権限しか使わない
     という場合は、そちらを選択していただいても大丈夫です。

  10. 先ほどコピーしたURLをブラウザに貼り付けて開いてください。
    このような画面になりますので、入れたいサーバーを選択して
    「はい」をクリック。
    8.PNG

  11. 画像のようにBotに権限を付与していいか聞かれるので「認証」をクリック。
    9.PNG

後は、人間かどうかのチェックをすれば、選択したサーバーに自分のBotが入ってると思います。

トークンの取得方法

※トークンは誰にも教えないでください。Botが乗っ取られる可能性があります。

  1. 画像左側のメニューバーで「Bot」を選択。
    画像右側の「Reset Token」をクリック。
    10.PNG

  2. すると、このような画面になるので「Yes,do it!」をクリック。
    11.PNG

後は、トークンが出てくると思うのでコピーしてお使いください。
以上で、本記事を終わろうと思います。

さいごに

ここまで見てくださり、ありがとうございます。
今回はDeveloperPortalで必要な操作をまとめてみました。
近いうちに、discord.js v14での簡単なbotの作り方を記事にしようと思いますのでよければ見てください。

参考記事

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0