6
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

VSCodeでAtCoderのサンプルケースをサクッとテストする

Posted at

AtCoder に取り組む中で、サンプルケースのテストを自動化してくれる online-judge-tools という便利なツールを知りました。VSCodeから手軽に online-judge-tools を使うための設定を行ったので、その内容を共有します。

oj-test.gif

操作方法は次のとおりです。

  • Ctrl + Shift + P のコマンドパレットから「テスト タスクの実行」を選択
  • ウィンドウ上部に表示される問題のURLを入力ボックスに、
    • URLを入力してEnterキーを押すと、URLからテストケースをダウンロードし、テストを実行
    • URLを空のままEnterキーを押すと、直前にダウンロードしたテストケースでテストを実行

動作確認済みの環境

  • Windows 10
  • VSCode 1.53.2
  • WSL2 (Ubuntu 20.04)

※ 非WSL環境でも、bashにパスが通っていれば動作すると思われます。

事前準備

やることは以下の2つです。

  1. online-judge-toolsのセットアップ
  2. VSCodeのワークスペースにtaskを定義

1. online-judge-toolsのセットアップ

基本は以下のコマンドでOK。公式ドキュメントが分かりやすいです。

$ pip3 install --user online-judge-tools  # ojコマンドのインストール
$ oj login https://atcoder.jp/  # ログイン

2. VSCodeのtaskを定義

ワークスペースのタスク定義ファイル.vscode/tasks.jsonに以下のタスクを追加します。

  • ビルドタスク
  • テストケースのダウンロードタスク
  • テスト実行タスク
👉**\_記載例の全体をはここをクリックして表示\_**

注意💡: 以下の例では、./test/以下の *.in ファイルおよび *.out ファイルが自動で削除される設定になっています。

.vscode/tasks.json
{
    "tasks": [
        {
            "type": "shell",
            "label": "C/C++: g++ build active file",
            "command": "/usr/bin/g++",
            "args": [
                "-g",
                "${file}",
                "-std=c++17",
                "-o",
                "${fileDirname}/a.out"
            ],
            "options": {
                "cwd": "${workspaceFolder}"
            },
            "problemMatcher": [
                "$gcc"
            ],
            "group": {
                "kind": "build",
                "isDefault": true
            }
        },
        {
            "label": "download test cases",
            "type": "process",
            "command": "bash",
            "args": [
                "-c",
                "test ${input:problemUrl} && rm -f test/*.in test/*.out && oj d ${input:problemUrl} || true",
            ],
            "problemMatcher": []
        },
        {
            "type": "shell",
            "label": "do oj test",
            "command": "oj",
            "args": ["t"],
            "group": {
                "kind": "test",
                "isDefault": true
            },
            "problemMatcher": [],
            "dependsOn": ["C/C++: g++ build active file", "download test case"]
        }
    ],
    "inputs": [
        {
            "id": "problemUrl",
            "type": "promptString",
            "description": "URL of Problem",
        }
    ],
    "version": "2.0.0"
}

ビルドタスク

Microsoft C/C++ extensionが自動で生成してくれたものをほぼそのまま使っています。

ビルドタスクの例
{
    "tasks": [
        // 省略...        {
            "type": "shell",
            "label": "C/C++: g++ build active file",
            "command": "/usr/bin/g++",
            "args": [
                "-g",
                "${file}",
                "-std=c++17",
                "-o",
                "a.out"
            ],
            "options": {
                "cwd": "${workspaceFolder}"
            },
            "problemMatcher": [
                "$gcc"
            ],
            "group": {
                "kind": "build",
                "isDefault": true
            }
        }
    // 省略...
    ]
}

テストケースのダウンロードタスク

bashの引数に色々渡していますが、やっていることは大きく次の3つです。

  1. ユーザーが入力したURLが空でなければ、
  2. test以下の *.in と *.out を削除して、
  3. oj dコマンドでテストケースをダウンロードする
テストケースのダウンロードタスクの例
{
    "tasks": [
        // 省略...
        {
            "label": "download test cases",
            "type": "process",
            "command": "bash",
            "args": [
                "-c",
                "test ${input:problemUrl} && rm -f test/*.in test/*.out && oj d ${input:problemUrl} || true",
            ],
            "problemMatcher": []
        }
       // 省略...
    ],
    "inputs": [
        {
            "id": "problemUrl",
            "type": "promptString",
            "description": "URL of Problem",
        }
    ]
}

テスト実行タスク

基本的にはoj tを実行するだけです。dependsOnにビルドタスクとテストケースのダウンロードタスクを設定しておくことで、本タスク実行前にこれらのタスクが実行されます。

テスト実行タスクの例
{
    "tasks": [
        // 省略...
        {
            "type": "shell",
            "label": "do oj test",
            "command": "oj",
            "args": ["t"],
            "group": {
                "kind": "test",
                "isDefault": true
            },
            "problemMatcher": [],
            "dependsOn": ["C/C++: g++ build active file", "download test case"]
        }
        // 省略...
    ]
}

その他

C++以外の場合

ojコマンドに-cオプションを追加すればOKです。テスト前のビルドも不要になります。
以下はPyhtonの例です。

.vscode/tasks.json
        {
            "type": "shell",
            "label": "do oj test",
            "command": "oj",
-            "args": ["t"],
+            "args": ["t", "-c python3 ${file}"], 
            "group": {
                "kind": "test",
                "isDefault": true
            },
            "problemMatcher": [],
-           "dependsOn": ["C/C++: g++ build active file", "download test case"]
+           "dependsOn": ["download test case"]
        }

まとめ

コードのビルド、サンプルケースのダウンロード、テストの実行の3つのタスクについて、.vscode/tasks.jsonに定義して、VSCodeでテストをサクッと実行する方法を紹介しました。
inputsにユーザーからの入力を定義することで柔軟にタスクを定義できるので、ぜひ活用してみてください。

6
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?