ANSIBLEのVMテンプレート展開のモジュールでハマった
verはESXi6.7,ANSIBLEは2.7
vmware_guest
モジュールでRHELの展開をしたんですが、定義したはずのホスト名とIPアドレスがつきませんでした。
CPUとかメモリ、ディスクの反映はOKなのに。。
Windowsは問題なかったので調べていると、RHELの"open-vm-tools"が原因のようでした。
ESXiには”vmware-tools"
というVMware社製のソフトウェアがバンドルされていて、VM環境の利便性やらに効果的なツールですが、似たツールで
"open-vm-tools"
というLinuxディストリビューション版の”vmware-tools"があり、RHELのインストール時に自動で入ってきます。ややこしことすな。
https://www.climb.co.jp/blog_vmware/vmware-6346
→両者の機能に大きな違いはないのですが、同じツールに見えてかつバージョンが異なって見えるので、気持ち悪いっちゃ気持ち悪い。
↓
RHELのopen-vm-tool
しかもたまに読み込まれずに、
”VMware Tools 実装環境がゲスト OS 上にインストールされていますが、この実装環境は VMware によって管理されていません。VMware Tools のステータスは不明です。”
と表示されることもあるようで。
てことで、 open-vm-toolsとvm-tools入れ替え手順です。
※前提としてperlコマンドを使えるようにしておきましょう。
open-vm-toolsアンインストール
RHELにログインして、open-vm-toolsがあるか確認。
[root@dan_go01 ~]# rpm -qa |grep open-vm
open-vm-tools-10.2.5-3.el7.x86_64
ありますねえ!
アンインストール
rpm -evh open-vm-tools
# vmware-toolsインストール ### ・vCenterで、仮想マシンのサマリ→詳細からisoをドライブにマウントできます。 ### ・ドライブを使用できるようにします。
mount /dev/cdrom /mnt
・マウントポイントへ移動
cd /mnt
lsで確認すると、
VMwareTools-10.3.5-104xxxxx.tar.gz
というファイルがあるので、これを作業ディレクトリにコピー
cp -p VMwareTools-10.3.5-10430147.tar.gz /root/VMwareTools/
・作業ディレクトリに移動して解凍
cd /root/VMwareTools
tar -zxvf VMwareTools-10.3.5-104xxxxx.tar.gz
解凍するとvmware-tools-distribというフォルダができ、中を確認すると、
"FILES" "INSTALL" "bin" "caf" "doc" "etc" "installer" "lib" "vgauth" "vmware-install.pl"
があります。使うのはvmware-install.plです。
・インストーラ実行
./vmware-install.pl
インストールパスとかいろいろ聞かれます。基本デフォルトでOK。
これで再度Ansible実行すると、IP,ホスト名まで読み込んで展開してくれるようになります。
今回の問題に限らず、
・vCenterを介する
・仮想マシンを使ったタスク
・windowsとRHELどちらかでうまくいかない
ってことがあれば、このVM管理ツールを合わせてみるのがいいかもしれません。
以上。