Qiita への投稿もだいぶ久しぶりになってしまった。
最近、左手デバイスとして有名な Stream Deck を購入した。登録するアプリを物色する中で、改めて Mac に入っているアプリを見直していたのだが、その中でいくつか皆さんに紹介したいものがあったのでこの記事をアップすることにした、選定基準はあくまでも自分流であることはご容赦いただきたい。
Unsplash Wallpaper.app
Mac の壁紙アプリ。設定によって毎日違う壁紙を選択表示してくれる。
今日に気分に合わないなと思ったら自分で変えることもできる。
私の場合は明るい風景が好きなので、それを選択して表示させている。
App Store で入手できる。
英かな.app
US 配列キーボードで、左 command キーで半角英字、右 command キーで全角日本語入力に切り替えるもの。
プログラムを打つためにかっこつけて US キーボード(MX Keys mini for Mac)を使っているのだが、当初は control + space キーで入力を切り替えていたが、今どっちになっているのかをいちいち確認するのが面倒だったので、こちらの app を導入。今、半角英字なのか全角日本語なのかを意識せず、打ちたい方の command キーを押せばいいので、やはり楽である。
Activity monitor で見ると Intel で動いている。まあ、Google 日本語入力も Intel で動いているようなので、気にはしていない。
以下を参照。
Screenshot.app
これまでは、shift + command + 3 とか shift + command + 4 でスクリーンショットをとっていたのだが、たまたま Applications => Utilities のなかにあるのを見つけた。
使ってみると、直感的に使えてなかなか便利である。
Mac の中にプレインストールされています(Applications => Utilities)。
以下を参照。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mh26782/mac
cd to.app
私は、Python をよく使うのだが、Python プログラムの実行は昔ながらの方法で、Terminal から python xxx.py
で行っている。
このため、Python プログラムやデータを格納したフォルダを Finder で選択し Terminal を立ち上げていたのだが、Finder から Terminal を一発起動するアプリがほしかった。
せっかく Stream Deck があるので、Automator で作って Stream Deckに登録しようと、調べていた中でこのアプリを見つけた。
以下を参照。
https://jimaru.blog/apple/finder-to-zsh/
実際のインストールは brew install cd-to
でいける。
インストールすると、Applicationsに cd to.app
が登録されるので、Finder のツールバーに登録すればすぐに使えるようになる。
結果的に Stream Deck に登録する必要はなくなった。
以 上