前回の記事から気が付けば、5か月経過してました。
経過やSEO上の変化が見えてきたので記事にしたいと思います。
前回の記事はこちらです。
この検証はサブディレクトリからサブドメインにURLを乗せ換えたものです。
最初はサブディレクトリで作成したサイト。
サイト間の関連性が低いと感じたのでサブドメインに変更しました。
ttps://kyoka-ok.com/marriage-visa/
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
結果を発表します。
検索結果のURLが全部入れ替わるまでに1か月ほどかかりました。
大半のURLは早い段階で変わりました。
しかし数記事は入れかわるまでに1か月要する結果に。
次にアクセス数ですが…
リダイレクト前の数字になるのに3か月かかりました。
301リダイレクト直後から2か月間はほぼゼロ。
2か月後の12月に入るころに徐々にアクセスが回復。;
それでも以前の20%あるか無いかの数字。
2か月経ってもアクセスが回復しないので、このサイトは使えないかなと思っていました。
正月明けの1月6日前後からPV数が急激に上昇しました。
なんとか以前のアクセス数まで回復することに成功しました。
ここで得た教訓は、必要が無いなら301リダイレクトは止めとけです。
数か月間はアクセスが消えます。
またサーチコンソールから、リダイレクトエラーの通知が複数回。
(来たところで何も出来なかった…)
エラーの内容はURLの重複です。
新しいURLがコピーコンテンツ扱いに。
その結果、新しいURLで順位が大幅に下落していました。
いい勉強にはなりましたが…
Googleのアプデでもないのに、順位もアクセスも爆死は心臓に悪いですね。
何かの参考になれば幸いです。
今気が付いたのですが、URLを貼るとカードタイプで表示されるようになったんでですね。