niceコマンドとは
プロセスの相対優先度を変更して実行するコマンド
書式
nice [オプション] [実行したいコマンドとそのオプション]
・優先度(nice値)は-20から19の値で調整でき、マイナスに行くほど優先度が高くなり、プラスに行くほど優先度が低くなる
・優先度を高くするにはroot権限が必要
優先度 | 値 | 備考 |
---|---|---|
高 | -20 | rootユーザでのみ変更可能 |
↕︎ | 0 | 初期値 |
低 | 19 | rootユーザ、一般ユーザで変更が可能 |
使用例
nice -n -5 /opt/hogehoge.sh
#変更できたか確認
ps -l
PID USER PR NI VIRT RES SHR S %CPU %MEM TIME+ COMMAND
2818 root 15 -5 13004 1416 1208 S 0.0 0.3 0:00.05 /bin/bash /opt/hogehoge.sh
#NIが-5になっていれば変更完了
※ -n 優先度を指定する
大量のデータをエクスポートしたりバッチ処理の時にしようするとよさそうですね。