LoginSignup
62
50

More than 5 years have passed since last update.

Qiitaの様なサービス作成中 マークダウンエディタ 連載(3)

Last updated at Posted at 2018-05-20

基本情報

はじめに

前回ユーザー認証を作成してログインできるようにしたので、早速記事を投稿できるようにします。

掲示板等であれば普通にtextareaでいいのですが、エンジニアが記事を投稿するサービスはだいたいMarkdownで記述できるようになっているので、今回はMarkdownエディタを導入してMarkdownで記事を投稿できるようにします。
あとはタグ入力コンポーネントも導入します。

Markdownエディタ

使用するライブラリ

TOAST UI Editor
これを使うことにしました。下記は公式のイメージサンプルです。

34356204-4c03be8a-ea7f-11e7-9aa9-0d84f9e912ec.gif

QiitaライクなMarkdownエディタというだけでなく、グラフやUMLを書くこともできるとりあえずなんかすごいエディタっぽいです。公式サイトで実際に触ってみることも可能です。

Tutorial: 1. Basic | Editor

元々他のサービスでSimpleMDEというのを使っていたのですが、それはデフォルトで画像のアップロードもできなかったので、TOAST UI Editorの方が色々と良さそうでした。

TOAST UI Editorの導入

インストール

yarn add tui-editor

最初の方でCSSや拡張機能の読み込みを行います。(CSSはここで読まない方がよかったかも)

require('codemirror/lib/codemirror.css') // codemirror
require('tui-editor/dist/tui-editor.css'); // editor ui
require('tui-editor/dist/tui-editor-contents.css'); // editor content
require('tui-editor/dist/tui-editor-extChart');
require('tui-editor/dist/tui-editor-extUML');
require('tui-editor/dist/tui-editor-extScrollSync');
require('tui-editor/dist/tui-editor-extTable');
require('highlight.js/styles/github.css'); // code block highlight

Vue.jsのコンポーネントとしてエディタを追加します。

    <div ref="editSection" class="editor"></div>

script。エクステンションの読み込みや画像アップロードのフックを入れたりもしています。

        this.editor = new Editor({
          el: this.$refs.editSection,
          initialEditType: 'markdown',
          initialValue: response.data.draft.body,
          previewStyle: 'vertical',
          height: 'inherit',
          hooks: {
            addImageBlobHook: this.addImageBlobHook.bind(this),
          },
          exts: ['chart', 'scrollSync', 'table', 'uml']
        });

画像アップロード処理。サーバー側も適宜処理を入れる必要があります。通常のアップロードファイルの取得処理で可能です。

    addImageBlobHook: function(blob, callback) {
      const data = new FormData();
      data.append('image', blob);
      const config = {
        header: {
          'Content-Type': 'multipart/form-data'
        }
      };
      axios.post('/upload-images', data, config)
        .then(response => {
          callback(response.data.url, '');
        })
        .catch(error => {

        })
    },

あと保存時に本文を取得する処理。

      data.body = this.editor.getMarkdown();

こんな感じで完成です。入れた拡張はグラフ、UML、テーブル編集、左右のスクロール同期です。

Dcmf5ZBV0AcUFZz.jpg

タグ編集機能

ライブラリの選定

タグ入力ですが、正直つい最近までVueで便利に使えるOSSのタグ入力コンポーネントというのはこの世に存在しませんでした。入力はできるけどオートコンプリートできないとか、色々どれも何かが不足していました。

ところが、改めて調べてみると去年の年末くらいに新たなライブラリが作られていたようです。

JohMun/vue-tags-input: A tags input component for VueJs

vue tags input   A tags input component for VueJs with autocompletion  custom validation  templating and much more.png

Vueのコンポーネントとして使用でき、オートコンプリートも標準で用意されており、且つ通信して候補を取得する処理のサンプルもありました。ドキュメントはまだ途中でしたが、全然不便しない感じで実装できました。今までタグは結構面倒だったのですが、これのおかげでかなり工数が削減できました。

公式にサンプルもあるので是非試してみてください。

導入方法はほんとにドキュメント通りなので見てみてください。オートコンプリートのサンプルはこちらです。

まとめ

最終的にこんな感じになりました。完全にQiitaを真似ていてこれがベストかどうかは不明ですが、なんにしろ画面いっぱい使って編集&プレビューできるのはいいなと思います。

Laravel.png

次回

多分はてなブログからの記事インポート
もしくはアラビカ・エチオピアとロブスタ・ウガンダを試しての雑感について

ちなみに完成したサービスは下記です。
Crieit

興味を持たれたらぜひいいねをお願いします。

62
50
5

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
62
50