■Linuxバージョン
CentOS-7-x86_64-Minimal-1908.iso
■ネットワークツールをインストールする
yum install net-tools
■firewalldの停止
systemctl stop firewalld
systemctl disable firewalld
※とりあえずLAN内でお試しの意
■Apache2.4インストール
yum install httpd.x86_64 ←2.4.6-93.el7.centos
サーバの起動時に自動起動するようにするには
systemctl enable httpd
自動起動になっているか確認するには
systemctl is-enabled httpd
■MYSQL5.6のインストール
mariaDBの既存確認と削除
rpm -qa | grep maria <- mariaDBが存在するか確認
yum remove mariadb-libs <- 本体削除
rm -rf /var/lib/mysql/ <- データ削除
mysqlの既存確認と削除
yum remove mysql-server mysql-devel mysql
rm -rf /var/lib/mysql/
Mysql公式のYumリポジトリをインストールする。
最新版はMysql公式https://dev.mysql.com/downloads/repo/yum/で確認できる。
(以下はmysql57となっているが、5.5や5.6も含まれているのでOK)
yum localinstall http://dev.mysql.com/get/mysql57-community-release-el6-7.noarch.rpm
インストールできたか確認するには
yum repolist all | grep mysql
(環境によっては有効がenabled、無効がdisabledと表示される)
上記の例では、5.7が有効、5.6が無効になっている。
このままインストールすると、有効になっている5.7がインストールされてしまうので、有効無効の切り替えをする。
この切り替えをするためにはyumの設定変更用のyum-utilsパッケージが必要なので、インストールされていない場合はインストールする。
・yum-utilsがインストールされているか確認
yum list installed | grep yum-utils
・入ってなければyum-utilsをインストールする
yum -y install yum-utils
yum-config-manager --disable mysql57-community <-5.7を無効に設定
yum-config-manager --enable mysql56-community <-5.6を有効に設定
設定ができているか再度確認。
yum repolist all | grep mysql
mysql-community-serverパッケージの詳細を確認する。
yum info mysql-community-server
ちゃんと5.6になっているのを確認したらインストール。
yum -y install mysql-community-server
インストールされたらバージョンを確認。
mysqld --version
mysqld Ver 5.6.50 for Linux on x86_64 (MySQL Community Server (GPL))
サーバの起動時に自動起動するようにするには
systemctl enable mysqld
自動起動になっているか確認するには
systemctl is-enabled mysqld
chkconfig --list mysqld <--自動起動設定の確認
mysqlのmy.cnf(/etc/my.cnf)の編集を行う
[mysqld]
修正 #sql_mode=NO_ENGINE_SUBSTITUTION,STRICT_TRANS_TABLES
sql_mode=NO_ENGINE_SUBSTITUTION
追加 character-set-server=utf8
追加 default-authentication-plugin=mysql_native_password
追加 [client]
追加 default-character-set=utf8
●mysqlの初期設定
mysqlを起動する
systemctl start mysqld
MySQLの初期設定を行う
mysql_secure_installationコマンドでMySQLを初期化します。初期化後にMySQLを再起動する。
Enter current password for root (enter for none): リターンキー
Set root password? [Y/n] Y
New password: 忘れない様に!
Re-enter new password:
Remove anonymous users? [Y/n] Y
Disallow root login remotely? [Y/n] Y
Remove test database and access to it? [Y/n] Y
Reload privilege tables now? [Y/n] Y
mysqlを再起動する
systemctl restart mysqld
mysqlにFREVOのデータベースを作成する
mysql -u root -p
show databases;
create database frevocrm default charset utf8 default collate utf8_general_ci;
■PHP 5.6.40のインストール
EPELリポジトリの追加
yum install epel-release
Remiリポジトリの追加
rpm -Uvh http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-7.rpm
PHP5.6をインストール
yum install --enablerepo=remi,remi-php56 php php-devel php-mbstring php-pdo php-gd php-xml php-mcrypt
php --version
PHP 5.6.40 (cli) (built: Sep 29 2020 11:13:13)
SELinuxを無効にする(なんか権限がおかしくなるのを回避するため)
vi /etc/selinux/config
「SELINUX=enforcing」の部分を→SELINUX=disabledに変更。
これで再起動。
■F-REVOCRMをインストールする
①このディレクトリー配下にzipを展開する
/home/frevouser/public_html/frevocrm
WINSCPでzipをlinuxへ転送する
unzipをインストールする
yum install unzip
ユーザfrevouserを登録してグループ設定とインストールパッケージのディレクトリ所有者を変更
useradd frevouser -g wheel
passwd frevouser
usermod -G apache frevouser
cat /etc/group | grep frevouser
mkdir /home/frevouser/public_html
cd /home/frevouser/public_html
cp /root/frevocrm7.3.zip /home/frevouser/public_html
unzip frevocrm7.3.zip
すると/home/frevouser/public_html/frevocrmの中に解凍される
ディレクトリの所有者をfrevouserに変更、パーミッションを書き込み可能に設定
cd /home
chown -R frevouser frevouser/
find . -type d -print -exec chmod 777 {} ;
②/etc/httpd/conf/httpd.confを以下の様に修正する。
ドキュメントルートを変更 119行目
DocumentRoot "/var/www/html"
ドキュメントルートを変更 132行目
DocumentRoot "/home/frevouser/public_html"
③F-RevoのインストーラーでPHP拡張モジュールが足りていないと表示されたらインストールする
例えば、imapなどが足りない場合
phpに関するリポジトリの有効状態を確認する
yum repolist all | grep php
PHP5.6のリポジトリが無効になっていたら有効にする
yum-config-manager --enable remi-php56
php-imapインストールする
yum install php-imap
mysqliインストールする
yum -y install php-mysqli
④/etc/php.iniの設定変更
log_errors = Off
error_reporting = E_WARNING & ~E_NOTICE & ~E_DEPRECATED & ~E_STRICT
⑤インストールフォルダ内のファイルの権限変更(chmod 777にする)
Configuration File (config.inc.php) ←このファイルは無いので無視する..
Tabdata File (tabdata.php)
Parent Tabdata File (parent_tabdata.php)
⑥インストーラーでのデータベース情報の入力
ホスト名:localhost
ユーザ名:root ←これはmysqlのユーザ
パスワード:ユーザーに対するパスワード
データベース名:frevocrm
管理者ユーザー情報
ユーザ名:admin
パスワード:任意
インストールは10分くらいかかるが気長に待つ事!
以上