LoginSignup
0
0

Pleasanter Ubuntu20.04+PostgreSQL環境構築

Last updated at Posted at 2023-05-12

基本的に以下の公式サイトに記載されている手順どおりですが、
留意点のみピックアップして記録します。

Pleasanter公式サイト-プリザンターをUbuntuにインストールする
https://pleasanter.org/manual/getting-started-pleasanter-ubuntu

なお、今回はubuntu-22.04.2-live-server-amd64.isoでサーバを作成しました。
サーバインストーラで入れたソフトウェアはsshdのみです。
その他必要なソフトウェアは別途インストールします。

とりあえずupdateしときます。

sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade

コンフィグファイルを書き換えるのでviを入れます。

sudo apt-get install vim

【留意点① プリザンターのセットアップ アプリケーションの準備】
手順が省略されているので以下に詳細を記します。

sudo apt-get install -y wget
cd ~
wget https://github.com/Implem/Implem.Pleasanter/releases/download/Pleasanter_1.3.37.3/Pleasanter_1.3.37.3.zip

sudo apt-get install -y unzip
sudo mkdir /web
sudo chmod 777 /web
cd /web
unzip ~/Pleasanter_1.3.37.3.zip

【留意点② Pleasanterサービス用スクリプトの作成】
/etc/systemd/system/pleasanter.service を以下の内容で作成します。ってところですが、
このpleasanter.serviceの14行目の User = <loginUser> となっているところは、User = root とする。

User = <loginUser>

以下に修正する

User = root

【留意点③ Http(80) へのアクセス許可】
ufwがインストールされていない場合は以下にてインストールする。
また、80番以外にも22番(ssh)も通しておく。

sudo apt-get install ufw
sudo ufw allow 80/tcp
sudo ufw allow 22/tcp
sudo ufw enable
sudo ufw status

【留意点④ postgresqlのtimezone設定】
データ登録時に日時がUTCになってしまう。

/etc/postgresql/14/main/postgresql.conf のtimezoneを'Asia/Tokyo'にする。
timezone = 'Asia/Tokyo'

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0