0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Cursorを使って、VSCodeの拡張機能を1日で作ったお話

Posted at

はじめに

Webアプリ開発の風景は、ここ1年で徐々に変わりつつあります。
Java開発者たちの間で、昔ながらのEclipseから、生成AIが利用できる新しい開発環境(CursorやGitHub Copilot、CodeWhispererなど)への移行が進んでいます。
この変化がもたらす影響と新たなチャレンジについて、レポートします。

問題点

開発環境をCursorに切り替えてみたものの、Eclipseで日常的に使用していた機能やプラグインが使えません。
特に今回はEclipseで使っていた Doma Tools というプラグインがVSCodeには無いため、手作業でSQLファイルや保管先フォルダを作成する必要があり、作業効率が低下していました。

解決策の試み

そこで、不便を解消するために、自分でVSCodeの拡張機能を作ってみることにしました。
VSCodeの柔軟なAPIを利用すれば、必要な機能を自分で作り出すことができるのでは?と考えました。

AIの活用

拡張機能の開発では、CursorのAI機能を試してみたところ、信じられないほど短時間でコードが完成しました。
このAIのおかげで、簡単なプロンプトから複雑なコーディング作業を自動で作成でき、手間と時間を節約できました。

実装と調整

AIが生成したコードはほとんど問題なかったものの、完璧ではありませんでした。
一部の機能の調整や微調整が必要でした。
しかし、その調整(コード修正)でもAIを使って、追加のプロンプトを与えるだけでコードが出来上がりました。

AIの利便性

Cursorのもう一つの利点は、エラーハンドリングが驚くほど簡単になることです。
開発中にエラーが出たとき、Cursorではエラーメッセージをクリックするだけで、解決策をすぐに提案してくれます。

結論

CursorとそのAI機能のおかげで、開発プロセスが劇的に改善しました。
この技術は、コーディングの効率を向上させるだけでなく、問題解決も速くなるため、非常に価値があります。
これからも技術の進化に目を光らせ、新しいツールを積極的に取り入れていきたいと考えています。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?