0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

GAS 基礎まとめ

Last updated at Posted at 2021-12-05

GASに関する基礎をまとめます。

GASのエディタを開く方法

まずはスプレッドシートを開きます。
拡張機能 > AppScript
スクリーンショット 2021-12-05 11.02.22.png

をクリックするとエディタを開くことができます。

スクリーンショット 2021-12-05 11.09.45.png

はい!開けましたね!

スプレッドシートの編集

シートの指定

シートを指定するために必要なものは2つあります。

  • シートID(どのスプレッドシートか特定する)
  • シート名

今回はSHEETという定数に編集するSHEET情報を保存する形で紹介します。
今後もシート情報はSHEETに保存されている前提で話を進めていきます。

// スプレッドシートと紐づいている場合は使用可能
const SHEET = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet().getSheetByName('シート名')

// シートIDとシート名を指定する
const SHEET = SpreadsheetApp.openById(シートID).getSheetByName('シート名')

値を修正

データを追加

// 末尾に追加
SHEET.appendRow([追加するデータ])

中身を取得

// 全データを取得
SHEET.getDataRange().getValues()

値を更新

// 全データを取得しvaluesにデータを格納
const values = SHEET.getDataRange().getValues()
// セルを指定して更新(今回はA1)
values[0][0] = "A1のセルを更新"
// 値を更新
SHEET.getDataRange().setValues(values)

行を削除

// 全データを取得しvaluesにデータを格納
SHEET.deleteRow(2)

関数を実行するためのタブをスプシ内に作成

ヘルプの右側に新しいタブを表示させます。
下記画像では「新しいタブ」というタブを作成し、タブ内では「データを追加、データを削除」という名前で関数を実行できるようにしています。

スクリーンショット 2021-12-05 13.51.24.png

// 全データを取得しvaluesにデータを格納
const ui = SpreadsheetApp.getUi()
const menu = ui.createMenu('GASの関数を実行するタブ')
menu.addItem('タブ内に表示される名前', '実行する関数名')
menu.addToUi()

新しいシートの作成

// 全データを取得しvaluesにデータを格納
const ss = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet()
// 新しいシートの準備
const newSheet = SHEET.copyTo(ss)
newSheet.setName(date)
//新しいシートを追加
ss.setActiveSheet(newSheet)

トリガーを指定して定期的に関数を実行する

Apps Scriptの画面左側のメニューバーより「トリガー」を選択し、
画面右下の「トリガーを追加」をクリックする

スクリーンショット 2021-12-05 14.16.54.png

イベントのソースを選択で"時間手動型">時間ベースのトリガーのタイプを選択で"日付ベースのタイマー"
を選択すると毎日関数を実行できます。
スクリーンショット 2021-12-05 14.17.18.png

Googleカレンダーとの連携

当日の予定を取得してスプレッドシートに追加するスクリプトを作ります。


const SHEET = SpreadsheetApp.getActiveSheet()
// 取得したいgmailアドレスをJson形式で入力
const calendarTitleMap = {
  "xxx@gmail.com" : "xxxがわかる任意の名前,
  "xxx@gmail.com" : "xxxがわかる任意の名前"
}
// 自分がアクセスできるカレンダーの一覧を取得(自分以外のカレンダーを含む)
const calendars = CalendarApp.getAllCalendars()
let dt = new Date()
dt.setDate(dt.getDate())
for(i in calendars){
  let calendar = calendars[i]
  let calendarName = calendarTitleMap[calendar.getId()]
  let events = calendar.getEventsForDay(dt)

  // calendarTitleMapで入力したメールアドレスのカレンダーではない or 予定がない時は次のカレンダーのループへ
  if(calendarName == undefined || events.length == 0){
    continue
  }

  for(e in events){
   SHEET.appendRow([events[e].getTitle(),Utilities.formatDate(events[e].getStartTime(), 'JST', 'HH:mm'), Utilities.formatDate(events[e].getEndTime(), 'JST', 'HH:mm')])
  }
}

Gmailと連携

スプレッドシートに入力されている内容をGmailで送信します。
今回はスプレッドシートに下記3つの情報が入っていることを想定しています。

  • A列に受信者の名前
  • B列に挨拶文
  • C列に受信者のメールアドレス

const SHEET = SpreadsheetApp.getActiveSheet()
const data = SHEET.getDataRange().getValues()
const subject = 'メールのタイトル'

for(i in data){
  const recipientName = data[i][0] //メールを送る人の名前(スプシA列に記入しておく)
  const recipientGreet = data[i][1] //挨拶(スプシB列に記入しておく)
  const recipientMail = data[i][2] //メールを送る人のメアド(スプシC列に記入しておく)
  const body = `${recipientName}様\n${recipientGreet}`
  const options = {name: '送信者の名前'}
  GmailApp.sendEmail(recipientMail, subject,body,options)
}

LINEとの連携

今回は、メッセージを送信するプログラムと、相手からのメッセージが来たら返信するプログラムを作っていきます。

Developersアカウントの登録

LINE Developoersから登録
https://developers.line.biz/ja/

プロバイダの作成

今回はGAS-Firstという名前で作成しました。

チャネルの作成

今回はMessaging APIを利用します

応答設定

Messaging API設定 > 応答メッセージより設定

  • 応答モード:Bot
  • あいさうtメッセージ:オフ
  • 詳細設定:オフ
  • Webhook:オン

チャネルアクセストークンの発行

Messaging API設定 > チャネルアクセストークンより発行

LINE.gsを実装

ファイルを追加 > スクリプト > "LINE"と入力
するとLINE.gsが作成されます。


const REPLY = "https://api.line.me/v2/bot/message/reply"
const SHEET_LOG = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet().getSheetByName('LINEログ')
const ACCESS_TOKEN = "取得したアクセストークン"

//固定のメッセージを送信する 
function pushMessage(){
  const push = 'https://api.line.me/v2/bot/message/broadcast';
  pushNotify()
  function pushNotify(){
    const message = '送信したいメッセージ'

    UrlFetchApp.fetch(push, {
      method: 'post',
      headers:{
        'Content-Type': 'application/json',
        'Authorization': 'Bearer ' + ACCESS_TOKEN,
      },

      payload: JSON.stringify({
        messages:[
          {
            type: 'text',
            text: message
          },
        ]
      }),

    })

  }
}

// メッセージが来たら返答する
function doPost(e){
  const data = JSON.parse(e.postData.contents).events[0]
  const replyToken = data.replyToken
  const lineUserId = data.source.userId
  const postMsg = data.message.text
  const date = Utilities.formatDate(new Date(), 'Asia/Tokyo', 'yyyy-MM-dd HH:mm:ss')
  SHEET_LOG.appendRow([lineUserId, postMsg, date])

  const postData = {
    "replyToken" : replyToken,
    "messages" : [{
      "type" : "text",
      "text" : `${postMsg}と入力しました`
    }]
  }

  const headers = {
    'Content-Type': 'application/json; charset=UTF-8',
    'Authorization': 'Bearer ' + ACCESS_TOKEN,
  }
  const options = {
    "method" : "POST",
    "headers" : headers,
    "payload" : JSON.stringify(postData)
  }
  UrlFetchApp.fetch(REPLY,options)
}

完成したらデプロイ
新しいデプロイ > 種類の選択 > Webアプリ
アクセスできるユーザー > 全員へ変更> デプロイ

表示された新しいデプロイをLINE DevelopersのWebhook設定に登録

slackとの連携

GASからslackのワークスペースにbotを使ってメッセージを送信する機能を作っていきます。

Incoming Webhookをslackに追加する

slackにログインして、
設定と管理 > アプリを管理する
次の画面で「Webhook」と入力しIncoming Webhookをslackに追加するをクリック。

次に、メッセージを送信したいチャンネルを選択しIncoming Webhookインテグレーションの追加をクリックします

次の画面で表示されているWebhook URLをソースコードを記述する際に使用するのでコピーしておきましょう。

slcak.gsの実装

LINE.gsと同様の手順でslack.gsを作成します。


function slack(){
  const url = 'コピーしたURL'
  const username = 'botの名前'
  const icon = ':a'//アイコンを任意で設定
  const jsonData = {
    'username' : username,
    'icon_emoji' : icon,
    'text' : '送信するテキストを任意で設定'
  }

  const payload = JSON.stringify(jsonData)
  const options = {
    'method' : 'post',
    'contentType' : 'application/json',
    'payload' : payload
  }
  UrlFetchApp.fetch(url, options)
}

Webアプリの作成

webApp.gsファイルの作成

LINE.gsと同様にwebApp.gsファイルを作成します。


function doGet() {
  const user = Session.getActiveUser()
  let html = HtmlService.createTemplateFromFile('index')
  html.email = user.getEmail()

  const SHEET = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet().getSheetByName('webAppシート')
  const numColumn = SHEET.getLastColumn()
  const numRow = SHEET.getLastRow() - 1
  const dataRange = SHEET.getRange(2, 1, numRow, numColumn)
  html.data = dataRange.getValues()
  html.flag = 0

  return html.evaluate()
}


index.htmlを作成

ファイルを追加 > HTML > "index"を入力してindex.htmlを作成します。

の中身を下記に変更
<?
for(i in data){
  //Webを閲覧しているユーザーのメールアドレスとスプシのメアドが一緒なら出力
  if(email == data[i][2]){
    output._ = data[i][0] + '様 / ' + data[i][1]
    flag = 1
  }
}

if(0 == flag) output._ = 'ユーザーが登録されていません。'

?>

デプロイ

デプロイした際に表示されるURLでアクセスすることにより出力を確認することができる。

WebAPIの出力

最後にGASで作成したAPIを別プロジェクトから叩けるようにしていきます。

WebAPI.gsの実装

APIを提供するためのファイルを作成します。
LINE.gsと同様にWebAPI.gsを作成しましょう。
スプレッドシートの値は先程のWebアプリと同様のものを使用します。

function doGet() {
  let result = {}

  const SHEET = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet().getSheetByName('webAppシート')
  const numColumn = SHEET.getLastColumn()
  const numRow = SHEET.getLastRow() - 1
  const dataRange = SHEET.getRange(2, 1, numRow, numColumn)
  const ssData = dataRange.getValues()

  result['data'] = ssData
  return ContentService.createTextOutput(JSON.stringify(result))
}

こちらでAPIの提供準備はOKです!
デプロイしてリンクをコピーしておきます。

VScodeなどでhtmlファイルを実装

テキストエディタはなんでもいいですが、任意のhtmlファイルを作成し、ブラウザでプレビューできるようにします。
作成したhtmlファイルからAPIを叩きにいきます。


<body>
  <script>
    const request = new XMLHttpRequest();
    request.open('GET', 'デプロイした際のURL');
    request.responseType = 'json';
    request.onload = function(){
      let data = this.response;
      document.write(data['data']);
    };
    request.send();
  </script>
</body>

はい!これでGASで作成したAPIを任意のファイルから叩くことができました!

0
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?