LoginSignup
0
0

情報技術者試験受けた。

Last updated at Posted at 2023-12-01

令和5年度秋期試験に受けました。合格発表はまだです。(受かっててくれ)
試験に向けた対策や受けた時の感想などを書いていきます。

プロフィール

  • 短期大学1年生
  • 好きなコーヒーはニカラグアの浅煎り
  • web系の会社に就きたい
  • もう就活始まる

応用情報技術者試験

情報処理の促進に関する法律第29条第1項の規定に基づき経済産業大臣が行う国家試験である情報処理技術者試験の一区分。

使用した参考書とwebサイト

  • 令和05年春期秋期応用情報技術者合格教本

  • 応用情報技術者試験ドットコム

午前試験

私が実践したのは過去問道場駆動学習です。(勝手に名付けた)
具体的に言うと、

1. 分野を選択(ストラテジ系、テクノロジ系など)
2. 問題を読む
3. 理解している ? 解いて次に進む : 参考書で調べて解く

2,3を繰り返して勉強していきました。問題を解かないと頭に入らないタイプなので、参考書を読み始めるまえに問題を解くスタイルが効率よく勉強できました。網羅度レポート(過去問道場)は全2960問中539問回答(18.2%)と、やる気が無かったと疑われてもおかしくない数値で試験に挑みました。

試験を受けた感想としては、初めて見る問題が多く感じました。勉強不足ですね。試験会場内はけっこう窮屈で、隣の机との距離がかなり近いし、机自体も小さかったのでやりにくかったです。開始から1時間半程で見直しまで終わったので途中退室しました。同じ部屋で試験を受けていた人の半数くらいはそのころに退室していました。
問題冊子

午後試験

午前と同じく過去問ベースで取り組みました。対策した分野は情報セキュリティプログラミングシステムアーキテクチャ組み込みシステムプロジェクトマネジメントです。記述式なので暗記しておかないと解けない問題があるので午前対策をある程度してから取り組み始めるとストレス少なく進められると思います。また、試験が近くなったら1週間に1回くらいの頻度で実際の試験と同じように5問続けて解く練習をしてました。

午前同じく2時間半問題を解く時間がありますが1問30分で解かないと終わらないのできつめでした。情報セキュリティが難しかったです。基本情報では得点源だったのに応用情報では足を引っ張る分野になってしまいました。
問題冊子

終わりに

私は勉強が嫌いではないですが、情報技術者試験の勉強はやっていてあまり面白くないのでモチベーションの維持が難しかったです。夏には1か月弱参考書を開かなかった時期もありました。高校では一緒に試験対策する人が5人くらいいて、モチベが下がることはなかったので、もし試験に挑もうとしている人は同じ志を持つ仲間を集めることをおすすめします。自己採点がかなりぎりぎりなので受かったらラッキーくらいの期待度で発表を待ちたいと思います。
(まじで受かってくれ)

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0