29
43

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

VBAの正規表現における後方参照の考え方とサンプルコード

Last updated at Posted at 2015-03-06

本記事ではExcel 2010、Microsoft Visual Basic forApplications 7.1で動作確認しています。

はじめに:VBAでの正規表現

文字列を処理するプログラミングにおいて正規表現は強力な道具です。これはVBAにおいても変わりません。
しかし、VBAでの正規表現はPerlやRuby,Javaといったメジャーなプログラミング言語と異なる点が多く、そういった言語でのプログラミングに習熟している方が戸惑うことも多いと思われます。

与えられた文字列が正規表現パターンにマッチするかどうかを判断することについては検索すると情報もそこそこヒットしますが、マッチした文字列を取り出す後方参照については日本語情報が少ないのが現状です。さらに、複数の後方参照を取得する方法についてはほとんど情報がありません。VBA経験は少ないですが、多少試行錯誤してしまったので知り得た情報をまとめてみます。

VBAにおける正規表現の使い方

こんな感じです。RegExpオブジェクトにパラメータをセットし、testメソッドを呼ぶことでその引数にセットした文字列にパターンがマッチするかどうか判断できます。
もっとすっきり書きたいところですが、わかりやすいです。

sample1

Function RegExpSample1(ByVal targetString As String)
    Dim regEx As Object  ' 変数を作成します。
    
    Set regEx = CreateObject("VBScript.RegExp")    ' 正規表現オブジェクトを作成します。
    regEx.Pattern = "[@][a-z]+"     ' パターンを設定します。@からはじまって小文字が続く文字列を探します。
    regEx.IgnoreCase = False         ' 大文字と小文字を区別するように設定します。
    regEx.Global = True             ' 文字列全体を検索

    If regEx.test(targetString) Then ' 検索をテストします。
        RegExpSample1 = "一致する文字列が 1 つ以上見つかりました。"
    Else
        RegExpSample1 = "一致する文字列が見つかりません。"
    End If
End Function

Sub testRegExpSample1()
    MsgBox RegExpTest("@hogehoge hogehoge fugaguga @hoge")
End Sub

マッチするものを取得したければこうします。

参考:RegExpオブジェクト Testメソッド - MSDN - Microsoft・・・公式のわかりにくいドキュメント
参考:Office TANAKA - Excel VBA Tips[正規表現によるマッチング] ・・・VBA書いている人のほとんどの人がお世話になっているであろうサイト。アルゴリズムの知識は曖昧だが、サンプルやノウハウが豊富

sample2
Sub RegExpSample2()
    Dim regEx As Object, Matches  As Object, Match As Object
    '' 脱線だけれど、ここを次のように記述すると、
    '' VBAがいい感じに処理してくれるけれど明示的にObjectになるのはMatchだけなので注意。
    '' Dim regEx , Matches, Match As Object
    
    Dim targetString As String
    targetString = "@Hogehoge @hugafuga @HOGE @zetzet"
    
    Set regEx = CreateObject("VBScript.RegExp")
    
    ' こうも設定できます(公式以外のサンプルだと主流?)
    With regEx
        .Pattern = "[@][a-z]+"     ' パターンを設定します。 @ではじまらない子文字列を確認します
        .IgnoreCase = False        ' 大文字と小文字を区別しないように設定します。
        .Global = True             ' 文字列全体を検索
    End With
    
    Set Matches = regEx.Execute(targetString) ' Executeメソッドで正規表現にマッチした箇所を取得できます
    MsgBox Matches.Item(0).Value '' → @hugafuga ,マッチしたものの一つ目の要素の値を出力。マッチするものがなければエラー

End Sub

はい。わかりやすいです。
では後方参照でマッチしたなかの一部を取得するにはどうしたらいいでしょうか。
サイトによっては、Perlなどと同じように$で取得できるなど記述してあるものもありますがうまく使えません。
ここでもExcecuteメソッドをうまく活用する必要があります。
Executeメソッドの返り値は、Matchオブジェクトのコレクションで、パターンにヒットするものはそれぞれMatchオブジェクトに順番に格納され、その中から後方参照したものが取り出せるのです。

つまり、ある文章中でパターンに一致したものは、それぞれMatchオブジェクトに格納されるのです。

参考:RegExpオブジェクト Execute メソッド - MSDN - Microsoft

実際にコードでみてみます。まず、Matchオブジェクトの値を直接出力してみます。

sample3
Sub RegExpSample3()
    Dim regEx As Object, Matches  As Object, Match As Object
    
    Dim targetString As String
    targetString = "@Hogehoge @hugafuga @HOGE @zetzet"
    
    Set regEx = CreateObject("VBScript.RegExp")
    
    With regEx
        .Pattern = "[@][a-z]+"     ' パターンを設定します。 @ではじまらない子文字列を確認します
        .IgnoreCase = False        ' 大文字と小文字を区別しないように設定します。
        .Global = True             ' 文字列全体を検索
    End With
    
    Set Matches = regEx.Execute(targetString) ' Executeメソッドで正規表現にマッチした箇所を取得できます
    MsgBox "Count:" & Matches.Count '' Countメソッドで値が取得できます。
    For Each Match In Matches '' ForEachでMatches内の要素を出力できます。
        MsgBox Match.Value
    Next Match
End Sub

次に目的の後方参照。これは一般的な正規表現通り、「()」を使います。
正規表現の結果がMatchesというコレクションに格納され、これのなかでsubmatchさせていることがわかります。

sample4
Sub RegExpSample4()
    Dim regEx As Object, Matches  As Object, Match As Object
    
    Set RE = CreateObject("VBScript.RegExp")
    
    Dim targetString As String
    targetString = "kakeru@yabuki @kyogokudo  hisao@nanao "

    With RE
        .Pattern = "([^@\s]+)@([^@\s]+)"
        .IgnoreCase = False
        .Global = True
    End With
    
    Set Matches = RE.Execute(targetString)
    
    For Each Match In Matches
        MsgBox Match.submatches(0) & ":" & Match.submatches(1)
        '' 1回目 kakeru:yabuki 、2回目 hisao:nanao
    Next Match
End Sub

自分がなににはまったかというと、よくあるメジャーな言語での正規表現と違いコレクションの中に格納されて返ってくることです。特に、「^」や「$」をつかっていればひとつしかかからないはずなのに複数ありえるというのがちょっと勘違いを招きやすいかもしれません(また、公式がわかりにくいこと、と言い訳しておきます)

雑談

最近、VBAをはじめてみたのですが、メジャーなプログラミング言語よりも敷居が低く、非エンジニアでも誰でもわかりやすいという素晴らしさがある一方で、そのために一般的なプログラミング言語で有用な部分がなくなってしまっているように思っています。
解説記事も本も玉石混淆でなんだかなあ、というところ。いい本やいい記事があれば教えてください。

いまのところVBAでつらいランキング
1位 書きかけで別行にカーソル移動するとコンパイルエラーの警告がポップアップする
2位 バージョン管理しにくい(どうしたらいいんだろ切実)
3位 好きなエディタで書けない
4位 公式ドキュメントがわかりにくい(基本的な部分は整備されてはいそうだけれど)
5位 警告が日本語メッセージで、検索しても日本語の記事しかみつからない
6位 ハッシュ(Dictionary)内に動的にハッシュをいれられない
7位 continue文がない
次点:テストが書きにくい(そもそも書かなくていい規模のものしかない?)

29
43
4

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
29
43

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?