素晴らしい記事や動画の数々で、リンクをシェアすることが多いので、Qiitaにまとめてみました。t_wada氏のtwitterを眺めるのも、とても勉強になるので、おすすめです。
ブラッシュアップしたバージョンのスライドや動画が出た場合、旧版のリンクを消して、最新版だけ置いています。
動画
- Testable Lambda|AWS Summit Tokyo 2017
- PHPConference2016 Track1 (3) PHP7で堅牢なコードを書く
- 見てわかるテスト駆動開発(2020)
- Developer eXperience Day【Stream A】テストコードのリファクタリングが目指すもの
- 和田卓人×和田省二 データベースを巡る世代間闘争
Webラジオ(Podcast)
- [codelunch] 16. The power-assert Leaves From Moratorium
- [codelunch] 17. The power-assert Goes To The Next Scene
- [ajitofm] 6: Worse Is Better
- [ajitofm] 13: Test Driven Development
- [ajitofm] 23: Effective Presentations
- [fukaborifm] 13. ペアプロやテストの疑問とか、ソフトウェアエンジニアの育成とか
- [fukaborifm] 27. 論理削除とは何か?どのような解法があるのか? w/ twada
- [fukaborifm] 28. 技術選定の審美眼(1) w/ twada
- [fukaborifm] 29. 技術選定の審美眼(2) w/ twada
- [textafm] シリーズ全て
- [fukaborifm] 48. GoFデザインパターンとDI (前編) w/ twada
- [fukaborifm] 49. GoFデザインパターンとDI + リファクタリング (後編) w/ twada
- [fukaborifm] 100. A Philosophy of Software Design (1/3) w/ twada
- [fukaborifm] 101. A Philosophy of Software Design (2/3) w/ twada/ twada
- [fukaborifm] 102. A Philosophy of Software Design (3/3) w/ twada
- [fukaborifm] 114. テスト駆動開発とは何であって、何でなかったのか? w/ twada
スライド
- TDD のこころ
- State of SQL Antipatterns in 2017 by Takuto Wada
- エンジニアとしてこの先生きのこるために by Recruit Technologies
- 外部に依存したコードもテストで駆動する / Test-Driven Architecture - AWS Dev Day Tokyo 2018
- Worse Is Better - 過去を知り、未来に備える。技術選定の審美眼 2019 edition / Worse Is Better - Understanding the Spiral of Technologies 2019 edition
- 組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術(2020秋版) - Strategy and Tactics of Building Automated Testing Culture into Organization 2020 Autumn Edition - Speaker Deck
- 予防に勝る防御なし - 堅牢なコードを導く様々な設計のヒント / Growing Reliable Code PHPerKaigi 2022
- 質とスピード(2022春版、質疑応答用資料付き) / Quality and Speed 2022 Spring Edition
- ソフトウェアエンジニアとしての姿勢と心構え / Software Engineer's Survival Guide) / Quality and Speed 2022 Spring Edition
- サバンナ便り〜自動テストに関する連載で得られた知見のまとめ(2023年5月版)
- 和田卓人氏が教える、自動テストの使い方 学びを自動テストとして書く「学習用テスト」という考え方 自動テストに関する連載で得られた知見のまとめ(2023年5月版) #1/4
- 技術選定の審美眼(2023年版) / Understanding the Spiral of Technologies 2023 edition
- Property-based Testing の位置付け / Intro to Property-based Testing
- 実録レガシーコード改善 / Working with Legacy Code: the True Record
- エンジニアの心構え 2023年度リクルート エンジニアコース新人研修の講義資料です
記事
- 右手に感情、左手に数値 - カバレッジを味方にしよう
- プライベートメソッドのユニットテストは書かないもの?
- 技術選定の審美眼。時代を超えて生き続ける技術と、破壊的な変化をもたらす技術を見極める(前編)。デブサミ2018
- 変化に適応するために開発者がしてきたこと 〜 『健全なビジネスの継続的成長のためには健全なコードが必要だ』対談 (1)
- 「自動テストとテスト駆動開発、その全体像」を執筆しました(Software Design 2022年3月号)
- ソフトウェア設計についてtwada技術顧問と話してみた 〜 A Philosophy of Software Design をベースに 〜
- 【続】ソフトウェア設計についてtwada技術顧問と話してみた 〜 A Philosophy of Software Design をベースに 〜
- 【第1回・前編】エンジニア和田卓人の今を形作る技術
- 【第1回・後編】エンジニア和田卓人のこれからを形作る技術
- t_wadaさんと「単体テストの使い方/考え方」の疑問点についてディスカッションしました
- テスト駆動開発のはじめの一歩|t_wadaさんに聞く1人で始める自動テストのコツと考え方
- 和田卓人氏が教える、自動テストの使い方
学びを自動テストとして書く「学習用テスト」という考え方 - リファクタリングを文化にする 〜組織が技術的負債と向き合うワークショップ〜
- 学び続けるエンジニアを育てる、twadaラボの取り組み紹介
- 保守しやすく変化に強いソフトウェアを支える柱 自動テストとテスト駆動開発、その全体像 ~Software Design 2022年3月号「そろそろはじめるテスト駆動開発」より
- 技術的負債解消への取り組み|レガシーコード改善t-wadaさんワークショップを開催!
コメント
全部閲覧すると、テストを書かずには居られなくなりますね(^ω^)
2024-04-06追記
大変ありがたいことに、この記事の修正PRが届きます。
リンク先が無くなるなど、細かく確認出来ませんので、PRを送ってくれた方々には感謝しております。ありがとうございました。