1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

VScodeでUbuntuのターミナルを使い仮想環境(venv)を作る方法

Last updated at Posted at 2021-08-12

いろいろ調べていくうちにUbuntuを使える方がいいと考えました。
なのでまず、Ubuntuでの仮想環境の作り方をメモ代わりに記事を投稿させていただきます。

作り方

pipを一応アップグレードしておきます。

Ubuntu
pip3 install --upgrade pip

次に、Ubuntuではvenvが標準搭載されていないのでインストールしていきます。

Ubuntu
sudo apt install python3-venv

インストールが完了したら以下のコードでターゲットディレクトリが制作できます。
ちなみに、ターゲットディレクトリの名前はmyenvとしています。

Ubuntu
python3 -m venv myenv

最後に、以下のコードで仮想環境を有効化します。

Ubuntu
source myenv/bin/activate

以上のことでUbuntuで仮想環境を制作することができました。

インタープリターの選択

①まず、左下の緑のところがUbuntuのリモートが開けていることを確認してください。開けてない人はUbuntuの方で

Ubuntu
code .

とすることで開けると思います。


インタープリターの選択をするために左上の表示からコマンドパレットを開き「インタープリターを選択」を選びます。
②そこで、すでに仮想環境のPythonインタプリタ表示されていればそれを選びます。
③表示されていなければ手動でenter interpreter pathを選び、/myenv/bin/python3を選択もしくは入力していきます。
これにより④に示すようになれば成功です。
image.png

参考文献

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?