!Mac OS X-10.15.7 !ruby-2.7.1p83
プログラミングに限らず理系の文書には専門用語がたくさん出てきます.自分が大学生の頃は,そういう専門用語はJargon(役に立たない言葉)と思って,覚える努力をすることなく,似た単語を勝手に使って自分独自の表現をしていました.ところが他の研究者とか,学生さんとある程度の内容の議論をすると,意図が伝わらないことを何度も経験しました.概念を伝える努力をするよりも,専門用語を覚える方が楽だと気が付いたのは,デザインパターンを知ってから.ここでは,専門用語の意義を理解してもらいます.
既知感
ロバート A.バートンの著書「確信する脳「知っている」とはどういうことか」1というのにある,**知る瞬間**を体験してもらいましょう.
「既知感」についての考察を始めるにあたって,次の段落を普通の速さでお読みいただきたい.飛ばし読みをしたり,途中で止めたりしないこと.この体験は,一度説明を知ってしまうと繰り返すことができないため,読み終えたら少し時間をとって,自分でどう感じたかを自問しよう.そして説明の言葉を聞いた後,もう一度段落を読み直す.その際,自分の心の状態と,この段落についての感じがどう変わったかに注意を向けてほしい.
新聞は雑誌よりよい.海岸は道路よりよい場所である.最初は歩くよりも走るほうがよい.何度か試みる必要があるかもしれない.ある程度の技術はいるが,学ぶのは簡単だ.小さな子どもでも楽しめる.一度うまくいったら,障害はほとんどない.鳥が近づきすぎることはめったにない.しかしすぐに雨に濡れる.同じことをする人が多すぎると問題が起こることがある.かなり余裕が必要である.障害がなければ,非常にのどかである.岩はいかりの代わりになる.しかし,いったん切り離されてしまうと,二度目のチャンスはない.
ご理解いただけただろうか.それとも意味のない文章だと思われただろうか.可能性のある説明を心が探っているのを感じておこう.さて,次の言葉を聞いたとき,何が起こるかを見てみよう.
謎の単語
凧ここで前の段落を読み直して,最初に感じた何かが欠けているという不快感が,正しいという快感に変わるのを感じてほしい.すべてがぴたりとはまり,一文一文がきちんと意味を持つ.もう一度読み直してみよう.もう,理解できないという感覚を取り戻すことはできない.一瞬のうちに,しかるべき意識的な施策をすることもなく,文章は不可逆的に<既知感>に満たされる.
チャンキング
次にチャンクについての記述を読んでみてください.
心理学者ミラーの提唱した概念で、人間が情報を知覚する際の「情報のまとまり」のこと。また、その単位。たとえば、「かがみもち」を、平仮名5文字として知覚すると5チャンク、「鏡」と「餅」として理解すると2チャンク、「鏡餅」のこととして理解すると1チャンクとなる。ミラーによれば、人間が一度に覚えられるチャンクの数には限界があり、7±2チャンクとされる(この値をマジカルナンバーという)。ただし、複数のチャンクをグループにし、より大きな1つのチャンクにまとめることで、知覚・記憶する情報量を増やすことができる(これをチャンキングと呼ぶ)。複雑な内容をわかりやすく伝達するためには、情報を減らしたりまとめたりして、チャンクの数を7〜5以下に抑えることが効果的である。
いかがでしょう.ところで「鏡餅」って知ってますよね? なら,なんであれを鏡餅というかご存知でしょうか?
鏡餅の由来
このように言葉は,単なる意味だけでなく,関連情報,由来なんかをまとめて概念として記憶することをあらかじめ意図されています.それらをバルク(塊)にして覚えると忘れにくいということが知られています.単に単語を丸暗記するだけでなく,身近な単語と関連づけるとより覚えやすくなります.
Hash
コンピュータの専門用語の中にハッシュというのがあります.そのうち出てきます.これから連想される単語ってあります?
そう皆さんの好きなハッシュドポテトとかハヤシライスです.hashの日本語訳を想像できます? できれば調べる必要ありません.それでいいんです.そうでない人は調べてください.そうすればhashという単語を聞くたびにハッシュドポテトを思い出すだけでなく,日本語訳を思い出して,ハッシュという機構の内部動作を理解することができるようになります.心に止めておいてください.
専門用語ってのはそういう連想から付けられたのが多いんですよ.特に,コンピュータは人間が1から作ったものだから,動作を記述するのに日常用語が散りばめられています.そうすればその概念を理解したり利用したりできるから.ところが,native English speakerでない僕たちは,その動作を連想することが難しいというハンディを負っています.でも,逆にコンピュータの振る舞いから日常用語を覚えられるという利点があると思って,英語表記も覚えていきましょう.
絶対参照と相対参照(absolute and relative references)
絶対参照と相対参照という言葉聞いたことあります?絶対座標と相対座標はどうでしょう? 高校の物理で出てきたかも.予測できますよね? そう,絶対座標は経度緯度みたいなものです.
神戸三田キャンパスは北緯34.9145度,東経135.1625度にある
と言えますし,一方,相対座標は
兵庫県三田市学園上ヶ原1番
といってもいいです.もっといい加減な言い方で,三田を表現すると
三田は大阪の北西,JRで40分の位置にある.
でも
三田は関西の奥座敷と呼ばれる有馬温泉への入り口にある
でもOKです.
では,エクセルで絶対参照と相対参照を勉強してください.これがわかるとエクセルの名人になれます().あと,プログラマに必須の絶対パスと相対パスも頭に残るようになってきます.コツはね,言葉の定義は,覚えるものではなくて,感じをつかむもの.文脈によってちょっとずつ違うんですが,何度も出会ううちに使われている意図がわかって自分でも使えるようになります.そうやって少しずつ使える専門用語を増やしていってください.
参照文献
- source ~/Desktop/lecture_23s/compA23/d6_excel/chunking.org