0
1

エンジニア歴2年目で大きいプロダクトを開発したい人の転職活動談

Posted at

はじめに

大手web系企業に入社すべく、いろいろ思考を巡らせた転職したnaokiです。
ほぼバックエンドの実務経験がない中で、どのようなアピールをして大手web系企業のバックエンドエンジニアとして転職したか備忘録として書いていきます。

経歴

  • 中堅私立情報系卒
  • 新卒でSIer企業に就職
  • 1年半ほどフロントエンド側を経験(TypeScript、Next.js)
  • 学生の頃はインターンなどは行かず、LP、HP制作やWordPressの開発を個人請負

保有資格

  • AWS SAA
  • AWS DVA
  • AWS SOA

転職理由

  • バックエンド側の経験を積みたかったため

個人的にシステム全般データの観点が大事だと思っており、よりデータを管理するのかを考えるサーバーサイド側を極めたいと思っていたため(フロントエンドもどのようにデータの状態を管理するのかを考えるのは大事ですが...)

  • より大きなシステムの開発運用に携わりかったため

前職は受託企業であったため基本的に新規開発の案件をこなしてきましたが、リリースした後に特に要望がなければ追加で開発することもなく終わりでした。
そのため、数年数十年と運用し、常に多くの面で改善していくシステムに携わってみたいという気持ちがあったため、大きなサービスを開発している企業に行こうと思いました。

希望の企業

  • 多くの利用ユーザーがいる(今後増えていく可能性がある)プロダクトをもつ
  • バックエンドエンジニアとして採用してもらえる
  • 事業に共感できる

結果

カジュアル面接でお断り 2社
2次選考落ち 1社
最終面接前お断り 1社
内定 1社
断った理由としては、希望の企業の何かしら欠けている、第一志望に内定が出たが理由になります。

バックエンド未経験で何をアピールしたか

  • フロントエンドでの経験

前職ではフロントエンドの設計、実装、レビュー、テストまでやっていました。
ここで実際にフロントエンドをやる中で何を考えながら開発をしていたかの観点を中心に話しました。
具体的には、バックエンドからデータを取得した際どこにその状態を管理するのかや、レビューの際に何を中心に指摘をおこなっていたかです。
さらにこれらをバックエンド業務をやることになったらどう応用するかです。

  • バックエンドの知見

バックエンドエンジニアとやりたいと言っていたため、APIを開発し、githubでコードを公開していました。
作るシステムの新規性を重視するのではなく、基本的なAPIをOpenAPIを書き、アーキテクチャを一から考え、テストコードを書き、PRを作る際にCIを回すなどの実務では当たり前とされることを一通り作りました。

  • プログラミングや技術以外での社内活動

プロジェクトの進行やボトルネックの改善、学生インターンの実施、後輩育成の話、社内内部での立ち回りをどのようにしていたか、さらにこれらの活動を通して社内でどのような良い影響を及ぼし、どのような評価を得ていたのかを話しました。
これらを転職先ではどのように応用できるかを仮説をたて話しました。

刺さった点

フロントエンドの経験、社内活動に関しては、実際に他の会社でも応用できると評価され、ここが主に内定に繋がったとフィードバックをもらいました。
最終的に、経験的には足りていないけど、エンジニアとしても組織人としても活躍してくれるところが想像ついたので一緒に働きたいと言われました。

刺さらなかった点

ポートフォリオや資格に関して、よっぽど素晴らしいものを作らなければプラスにならないという感じでした。(ただ何もないとマイナスなので作った方が良いが、作りすぎないほうが良いということです)
むしろ面接した全ての企業でポートフォリオの話は面接中にほぼ話さず、業務の話がメインでした。
実際に入社して3ヶ月ほど経つが、実務との深さに差があるなと痛感しています。

これから転職する人へ

未経験という理由で落ちることは多くあります。(実際に落ちた企業は技術力不足でした)
そこで未経験だから技術を磨くこともとても大事なのですが、技術以外で今の会社で何をプラスになることをしていたのか、それを行うのにどのような考えをしてきたのかを行うことが大事です。
それがアピールになることが多いと思います。
例えば、ただ保守の作業だとしても、常にこれって自動化できない?これ使えばこの作業楽にならない?ってことを調べたり考えた上で、上司との1on1でプレゼンを相談し、実行まで移すなど、です。
技術に自信がない場合でも、総合的に組織人として貢献してくれそうだなと思ってもらえれば採用される確率は上がります。
(もちろん技術に妥協はだめです)

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1