1
0

More than 3 years have passed since last update.

コロナ禍における新卒研修をオンラインで受けた話

Posted at

背景

今年の4月から大学院を卒業して、通信業界の会社へ入社しました。
ただ今年は例年と違い、コロナウイルスによって様々なことが現地や対面で行うことが難しくなり、
新卒研修も例外ではなく、研修はオンラインで受けることになりました。
今年の新卒がコロナ世代と言われる中、コロナ禍の中でどのような研修を受けたのか、新入社員目線で良かったこと・悪かったことをまとめておきたいと思います。

研修の振り返り

4月から7月末までオンラインで様々な研修を受けました。オンライン研修の流れその内容を時系列順に振り返ります。

3月

入社予定者に対して、4月の研修はオンラインで行うので、オンラインで研修を行えるようPC調査(環境やOS, IPアドレスなど)を行う旨のメールが飛んできた。元々は4月の研修は泊まり込みで行い、配属決定後に引っ越す予定となっていたが、一旦実家へ荷物を戻し、実家で研修を受けることになった。

4月

4月1日の入社式はもちろんオンライン。新入社員は自宅で社長のお話や今後の研修の説明を受けた。
研修は新入社員全員で主に社会人としての心構えや会社のこと、ビジネスマナーの研修で、5人〜6人のチームで課題(ディスカッション)をしたり、個々人でオンライン講座や送付されたテキスト(IP入門など)を勉強した。
1日の流れとしては、
9:00 ~ 朝礼
9:30 ~ 16:30 チーム課題や個人課題
16:30 ~ 夕礼
17:00 ~ 17:30 残りの作業
こんなタイムスケジュールだった気がする
4月の最後に事務系か技術系かの配属発表があり、技術系の配属になった。まだ実家での研修は続くことに。。。

5月

5月は主にスイッチやルータの勉強、「コロナ禍を受け今後の世の中がどのようになったらいいか」というテーマでチーム課題が与えられた。
やり方やタイムスケジュールは4月とあまり変わらず、基本チーム課題と個々人でオンライン講座を受ける。
5月の最後に開発を行う部署(ちゃんとコードを書く)の配属を受けるが、まだ引っ越しはなし。

6月

6月はN予備でNode.JSの講座やUdemyでDockerの講座を受けて、アプリ開発についての研修を受けた。。
他にもデザインシンキングやAWSの講師からAWSの主要なサービスについてオンライン講義を受けることもあった。
ここでは8人くらいの人数での研修だったので、基本Discordで通話を繋ぎながら(カメラは自由)、疑問があったり、雑談などはすぐに話せるような環境だった。
ここで7月までに引っ越しするようにとのお達しがきたので、中旬に引っ越しをようやく行う。

7月

7月はチームでアジャイルでの開発の研修を行った。
チュータの先輩社員をペルソナとして、ペルソナのもつ課題を引き出し、その課題を解決するためのアプリを開発する研修でした。
実際の開発の仕事に近いやり方で、モブプロしながら新入社員同士で「あーでもこーでもない」言いながら開発した。
使った技術としてはNode(Express)とAWS(EC2・Dynamo・Route53・Cognitoなど)を使い、使ったサービスはDiscord(通話)、Miro(ホワイトボートと付箋)、VSCode(LiveShareで共同でコードを編集)を使った。
研修中で会社へ出社した回数はなんと1回!!!

8月

ここから現在まで実際の仕事としてチームに加わり、サービスの開発業務を行っている。
今もほとんどオンラインで業務を行っている。

オンラインで良い点・悪い点

良い点

  • 精神衛生がとても良い
  • 自分のペースで学習や復習ができる
  • チャットなど使えば質問しやすくなる
  • メモなどをPCで残せる
  • いろんなサービスを使えばコミュニケーションや資料や考えの共有は割と可能

悪い点

  • 学んでことが身についているか不安になる
  • 顔すら知らない同期が多くなる
  • 会社のフロアについて全然知らなくなる
  • 上司や先輩社員との交流がなくなる
  • 通信環境によって画質や音質が左右される
  • 人数が多すぎると通話でのコミュニケーションは大変(5,6人位が限度な気がする)

まとめ

研修をオンラインで行ったことで、良かったこと・悪かったことはそれぞれあるが、個人的にはオンラインで受けるメリットの方がデカく感じた。(通勤がないことや自分の部屋で勉強・業務することでの精神衛生がとても良い)
しかし、人との交流やコミュニケーション(特にプライベートの話など)は現地じゃないとわざわざ会話をしなかったり、
初対面からオンラインで距離感や雰囲気を掴みづらいところもあるので、オンラインだけだと厳しいところもあるように感じた。
これからはオンラインと現地のそれぞれのメリットを生かした研修や働き方になればと思った。
急にオンラインでも研修を実施できるように準備して下さった先輩社員・スタッフさんがとても凄い。。。

終わりに

今回が初めてQiita投稿ということで、諸々見にくい点はご容赦ください

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0