LoginSignup
3
2

More than 1 year has passed since last update.

【ServiceNow】メール通知機能の有効化・設定

Last updated at Posted at 2022-05-11

本記事ではServiceNowにおけるメール通知機能について記載していきます。

バージョンとUI情報は以下となります。
バージョン:Sandiego
UI:旧版(Quebec以前)より

以下が目次です。

  • メール機能の有効化
  • メール通知設定
  • メール送受信ログの確認方法
  • メール再処理

メール機能の有効化

デフォルトではメール機能は無効化されていますので、以下の手順に従って有効化します。

・手順1
ServiceNowにadmin権限を保持するユーザでログインします。

・手順2
アプリケーションナビゲータより"メールプロパティ"と入力し、検索結果より"メールプロパティ"を選択します。

【参考画像】
image.png

・手順3
"メール送信の有効化"、"メール受信の有効化"にチェックを付与し、保存します。
image.png

以上で有効化は完了です。

今回はメール通知を外部に送信しないようにするため、
メールプロパティの以下に実在しない仮のメールアドレスを登録します。仮のアドレスは任意です。

■プロパティ
"このテストメール アドレスにすべてのメールを送信 (非本番のテスト)。"

メール通知設定

メール通知設定を以下の要件に従って実施します。

インシデントチケットが起票された際にメール通知を行います。
通知先はSystemAdminisotrator及び、イベント作成者です。

通知を行う条件は以下とします。
・カテゴリ:ソフトウェア
・概要説明欄の冒頭に【重大障害】
・親インシデントが空欄

では、設定していきます。
・手順1
アプリケーションナビゲータに"システム通知"と入力し、表示されたメニューより"Notifications"を選択します。
その後表示されたリストより、"新規"ボタンをクリックします。

image.png

・手順2
メール通知設定を行います。
名前:Incident open Ticketとします。(他のNameでもOK)

送信時期タブより通知のトリガー条件を設定します。

【トリガー条件】
●送信条件:記録が挿入または更新されました
●挿入済み:チェック付与
(チケットが挿入(オープン)された際に条件を満たしていた場合、メール通知が実施されます。)
●更新済み:チェックなし
(これにより起票済みのチケットにおいて条件に該当した場合もメール通知が実施されます。)

条件:要件に従って設定します。

【条件】
●カテゴリ:ソフトウェアを選択しています。
●概要説明:【重大障害】から始まるとしています。
●親インシデント:空欄としています。
image.png

・手順3
受信者タブより、メール受信者を指定します。
今回は作業を行っている、System Administrator、イベント作成者を受信者としています。
他に、フィールド内のユーザ/グループ、グループによる指定が可能です。
※イベント作成者は詳細ビューを表示することでチェックボタンを表示可能です。

image.png

・手順4
内容タブよりメール通知内容を指定します。

【項目について】
●添付ファイルを含める
→チケットに添付ファイルを含む場合、添付ファイルを付与することが可能です。

●ウォータマークを省略
→ServiceNowから送信されるメールにはウォーターマークが添付されます。
このウォーターマークがあることで、メールに直接返信(ServiceNowアドレスへ)した場合、
該当のチケットを判断し、アクティビティへ取り込みが可能となります。

以下リンク先に詳細が記載されています。
https://docs.servicenow.com/bundle/quebec-servicenow-platform/page/administer/notification/concept/c_WorkingWithWatermarks.html

●プッシュメッセージのみ:要件確認中です。
●重要性:高 または 低が選択可能です。Outlookで受信した際、重要度:高or低で送信されてきます。
●From:差出人情報を指定可能です。ServiceNowアドレスからのメールとしたくない場合、指定してください。
●返信先:ServiceNowアドレスを返信先としたくない場合に指定可能です。
●メールテンプレート:汎用的な返信メッセージ(宛先含む)を別途準備している場合に指定可能です。

image.png
チェックポイント:メール本文においてインシデントIDは${URI_REF}により表示可能です。

以上で設定は完了です。

テスト通知

インシデントチケットを条件にマッチするように起票します。
image.png

今回は外部にメールは送信されません。
メモタブ-アクティビティよりメール通知が行われたことを確認可能です。
image.png

メール送信ログの確認方法

メール送信ログは以下の手順で確認可能です。

・手順1
アプリケーションナビゲータに"システムメールボックス"と入力し、"アウトバウンド">"送信済み"を選択します。
→先程のチケット起票時に送信されたメール一覧が表示されます。
image.png

・手順2
メール送信ログより、ヘッダー情報や件名・受信者・本文等、送信メールの詳細情報が確認可能です。
チェックポイント:画面下方のメールログ欄より、どのメール通知設定を用いて送信されたか確認可能です。(重要)

image.png

メール再送

メール設定を進める中で送信テストを実施することがあると思います。
上記で確認したメール送受信ログ画面上の"再送信"をクリックしてください。
そうすることでメール設定の最新版設定によりメールの再送が実施されます。

以上、メール通知機能についてでした。

質問、不明事項、記載内容に指摘等がある場合はコメントをお願い致します。

3
2
8

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2