16
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Rails |onオプションを使ってバリデーションのタイミングを指定

Last updated at Posted at 2019-01-27

はじめに

こんにちは、waruby510です。

今回、初めてQiitaへの記事を投稿させていただきます。

最近、色んな方の記事に助けてもらってばかりの状況なので、
備忘録&同じ初学者の力になれる内容 を簡単にですが、記事にしてみました。


内容は、タイトル通りですが、

validatesメソッドのonオプションを使って、バリデーションのタイミングを指定してみた

と言う感じです。

もちろん経験者にとっては、かなりイージーな内容になっています。初心者目線でこの記事を書いていますので、ご了承ください。
また、あまり奥深いところまでは書いていないので、今後更新していければと思います。

<補足>
※初心者の立場で記事を書いています。最低限の下調べと実際に動くかどうかは確認していますが、もし誤った内容を記載していた場合は、ご指摘いただければと思います。

※まだまだ文章を書くことに慣れていません。読みにくいかもしれませんが、どうかお付き合いください。

##開発環境

Rails バージョン5.2.2
ruby バージョン2.5.3
※ログイン機能等に関しては、gemのdeviseは使っていません。

アプリケーション詳細

  • ユーザー登録・編集機能 ← 今回の記事の問題箇所
  • 画像投稿、編集、削除機能 & いいね機能

簡単に言うと、インスタのようなアプリです。

発生した問題

ユーザー編集機能を追加した時にある問題に差し掛かりました。
それは、ユーザー編集画面にてパスワード欄を無くしたはずなのに、バリデーションがかかってしまう問題。

参考画像1: ユーザー編集画面にてバリデーション起動 スクリーンショット 2019-01-27 11.32.43.png

仕方なく、編集画面にもパスワード入力欄を設けて対応しましたが、
ユーザー目線で考えたら、使いにくいの一言。

実際、userモデルに対しては、以下のようなバリデーションを追加していました。

user.rb
class User < ApplicationRecord
  #名前とメールアドレスに対するバリデーション
  validates :name, presence: true, length: {maximum: 30}
  validates :email, presence: true, length: {maximum: 255},format: { with: /\A[\w+\-.]+@[a-z\d\-.]+\.[a-z]+\z/i },uniqueness: true
    
   #略

  #パスワードをハッシュ化
  has_secure_password
  #パスワードに対するバリデーション
  validates :password, presence: true, length: {minimum: 6}
 
   #略

end

考えられる原因

バリデーションのデフォルトでは、レコードの作成時、更新時。つまり保存が促されるときに実行されるように設定されている。つまり、編集時にパスワードがないとバリデーションがかかってしまいます。
冷静に考えてみると、ただ編集画面のパスワード欄の表示を消しているだけなので、バリデーションがかかるのも当たり前ですよね。笑

考えれる対応策としては、バリデーションのかかるタイミングを指定できれば解決できそう。

実際にやったこと

Userモデルのpasswordカラムに対して、on: :create を追加

user.rb
#on: :create を追加
validates :password, presence: true, length: {minimum: 6}, on: :create

ここでようやくonオプションの登場です。
ここまで、長々と書いてきましたが、たったこれだけです......笑

バリデーションのタイミングを特定して実行したい場合、on: メソッド名とオプションを追加することで、そのアクションの時のみバリデーションを実行することができるみたいです。

今回は、ユーザー登録時のみパスワードのバリデーションを起動させたいので、on: :createとします。

もしメソッド名をon: updateにすれば、編集の更新時のみバリデーションがかかるという仕組みなのです。
個人的には結構使いそうな予感。

今回は、RailsGuideの下記リンクを参考にしました。

参考リンク: RailsGuide

3.4 :on
:onオプションは、バリデーション実行のタイミングを指定します。ビルトインのバリデーションヘルパーは、デフォルトでは保存時に実行されます。これはレコードの作成時および更新時のどちらの場合にも行われます。バリデーションのタイミングを変更したい場合、on: :createを指定すればレコード新規作成時にのみ検証が行われ、on: :updateを指定すればレコードの更新時にのみ検証が行われます。

class Person < ApplicationRecord
# 値が重複していてもemailを更新できる
validates :email, uniqueness: true, on: :create

新規レコード作成時に、数字でない年齢表現を使用できる

validates :age, numericality: true, on: :update

デフォルト (作成時と更新時のどちらの場合にもバリデーションを行なう)

validates :name, presence: true
end

実際に、編集画面の動作を確認してみました。

参考画像2: ユーザー編集画面にてバリデーション回避 スクリーンショット 2019-01-27 12.35.13.png

見事にパスワードに対するバリデーションが回避されています。
少しはユーザー目線の機能に近づけた気がします。
今の自分の良いところは、初心者ということもあり、ユーザー目線に近い状態で開発ができるということ。この目線は今後も大事にしていきたいと思います。

さいごに

結論が呆気なくて、すみませんでした。
自分自身もこれだけ?っていう感じでしたが、とてもいい勉強になりました。

ただ、まだまだ便利な使い方が間違いなくあるはずなので、これから学習していく中で整理していき、また記事にできればと思います。

ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございます。

今回は、初めてということもあり、Markdown記法に慣れるために色々な記法を使って書いてみました。そのため、無駄に記事が長くなってしまいましたが、個人的にはかなりいい練習ができたと思います。

この記事が誰かのお役に立てれれば本望です。

以上です。

16
7
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
16
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?