まえおき
本稿では、「活動」で出来ることについての自らの備忘として残します。
(参考記事が大変分かりやすく、参考とさせていただきました。有り難うございます!)。
要点としては次のようになります。
前提
用途
利用者がこれまでのこと、これからのことを忘れないため、活動記録(見える化)しておくもので利用者とマネージャーとのコミュニケーションのきっかけに使用する。
表現の説明
「行動(②)」と「ToDo(③)」とは、上記「活動(①)」の表現方法としたもの。
出来ること(機能)
②『新規行動』タブ:「行動」と「カレンダー」は同様のもの(開始日・終了日のあるカレンダーに予定登録するようなもの)と考えてください。
③『新規ToDo』タブ:“未来のToDo(これからすべきこと)”です。※カレンダーには表示されません。
④『活動の記録』タブ:“現在から過去のToDo”です。今行ったこと、さっき行ったことを登録します。※カレンダーには表示されません。
⑤カレンダー:②で予定登録したものを、カレンダー形式で見ることができます。
参考記事
サクセスナビ:行動(スケジュール)、ToDo(やるべきこと)を入力する
https://successjp.salesforce.com/article/NAI-000032
これですっきり!活動と行動とToDoを攻略しよう!!
https://note.com/koji_matae/n/n43c42db4abfb