※この記事はUdemyの
「現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython3入門+応用+アメリカのシリコンバレー流コードスタイル」
の講座を受講した上での、自分用の授業ノートです。
講師の酒井潤さんから許可をいただいた上で公開しています。
■値が入っているか?入っていないか?
◆使うもの
if is_ok:
print('OK!')
else:
print('No!')
を用意し、is_okに色々入れてみて試してみる。
■数字
◆1の場合
is_ok
is_ok = 1
if is_ok:
print('OK!')
else:
print('No!')
result
OK!
◆0の場合
is_ok
is_ok = 0
if is_ok:
print('OK!')
else:
print('No!')
result
No!
変数に数字が代入されている場合、
0 ならばif文ではFalseとなり、
0以外の数字(正でも負でも) ならばif文ではTrueとなる。
これを利用して、変数に0以外の値が代入されているかどうかを調べることができる。
■Falseと判定されるもの
0 (int型)
0.0 (float型)
'' (str型)
[] (list型)
() (tuple型)
{} (dict型)
set() (set型)