20
18

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

FPGAでハードウェアアクセラレータを作る:②シグモイド関数

Posted at

テーマ

以前投稿した「FPGAでハードウェアアクセラレータを作る:①ワークメモリを作る」の続きです。

今回は”シグモイド関数”を演算する回路を作成します。

シグモイド関数とは

シグモイド関数は、ディープラーニングの分野でも度々登場する関数です。
詳しい説明はネット上にたくさんありますので、省略します。

回路をブラックボックスと考えた場合、
__入力Xを入れた時の出力応答Y__が下図のような特性となるモジュールと考えることができます。

image.png

回路仕様

  • 入力X : 16bit
  • 出力Y : 12bit
  • 最大勾配1以下(ΔY/ΔX <= 1)

※今回はカーブを再現するだけなのでストレートバイナリで考えています
※使用するアプリケーションが決まった場合は、出力Yを2の補数(固定小数)に変換することを想定しています。

実装方式

シグモイド関数は、RTLで実装するにはかなり難易度が高い為、__"LUT参照法"__を用いて回路実装を行うこととします。

LUT参照法とは?

関数の入出力特性表を予め作成しておきROMに記録しておきます。

  • ROMのアドレスを関数の入力
  • ROMの出力を関数の出力

とすることで、X/Y特性を実現できます。

  • メリット
  • 複雑な演算回路を組まなくてもよい
  • シグモイド関数に限らず、どんな関数でも実現しやすい(ガンマ変換などでも使われているらしいです)
  • デメリット
  • ROMに収まる範囲でしかbit数を増やせない

必要なROM容量

まず、出力のが12bitなのでROMのデータ幅が12bitになります。
入力が16bit(65536通り)ありますので深さが65536になります。

よって、66,536 × 12bit =>786,432[bit] のROM容量が必要となります。

これを、Spartan-6 FPGAの "BlockRAMで何個分に相当するか" 換算すると、
BRAMは1個あたりが2KByte(=16,384[bit])なので、__48個分__に相当します。

今回使用しているデバイス(XC6SLX45)ではBRAMが116個なので、実装は可能ですが半分近く使用することとなります。。。

ROM容量を削減するテクニック

今回の関数には以下2点の特徴がある為、ROMに記憶させるデータを削減することが可能です。

No 特徴 説明
1 dy/dx>0
微分値が0より大きい
傾きが0以上
(必ず右肩上がり)
2 dy/dx=<1
微分値が1以下
傾きが1以下
(入力が1増加したときに出力が2以上増えることは無い)

これは、ある基準点から次の基準点までの間に有りえるパターンが下図のように限定されていることを意味します。

image.png

よって、基準点からL個分の出力データを、__"基準値""スロープパターン"__の2つの情報に置換えてROMに格納し、回路で復元することでROM要領を圧縮できます。

スロープパターン

スロープパターンは、以下のルールにしたがって表現することとします。

  • 基準点間の距離Lは2のべき乗にする
  • スロープパターンをL[bit]で表現する
  • 前の値から変化しない場合(黒線)を"0"で表現
  • 前の値から増加する場合(赤線)を"1"で表現
  • 基準値から近い順にLSB詰めする

【具体例:L=16の場合】
image.png

復元方法

入力Xに対応する出力Yを求めるには、基準値にΔYを加算します。
ΔYはスロープパターンから、ΔXより遠い距離にあるbitをマスクして1の立っている数を数えることで求めることが可能です。

image.png

圧縮効果

ROM使用量の圧縮効果を下表に示します。
圧縮率を高めるほど、解凍に必要な回路は大きくなりますので、今回はL=32として回路設計しました。

image.png

回路

作成したRTLを下図に示します。
パイプラインレイテンシは6サイクルです。

image.png

Verilogソースコード

SIGMOID.v
`default_nettype none

module SIGMOID
	(input	wire		i_clk	//
	,input	wire		i_ena	//
	,input	wire[15:0]	i_dat	//
	,output	wire		o_ena	//
	,output	wire[11:0]	o_dat	//
	);
	
	reg[5:0]	ena			=6'd0	;
	reg[15:0]	buf_ff		=16'd0	;
	reg[31:0]	msk			=32'd0	;
	reg[11:0]	ref_d1		=12'd0	;
	reg[11:0]	ref_d2		=12'd0	;
	reg[31:0]	slope		=32'd0	;
	reg[5:0]	delta		=6'd0	;
	reg[12:0]	add_delta	=13'd0	;
	reg[11:0]	clip		=12'd0	;
	
	wire[42:0]	tbl						;
	wire[11:0]	tbl_ref		=tbl[11:0]	;
	wire[31:0]	tbl_slope	=tbl[42:12]	;
	
	wire[31:0]	nc[0:4];
	
	
	//=====================================================================
	//出力ポート
	//=====================================================================
	assign	o_ena	=ena[5];
	assign	o_dat	=clip;
	
	//=====================================================================
	//1が立っている数を数える加算器
	//=====================================================================
	assign	nc[0]	=	{1'b0,slope[31]	,1'b0,slope[29]	,1'b0,slope[27]	,1'b0,slope[25]
						,1'b0,slope[23]	,1'b0,slope[21]	,1'b0,slope[19]	,1'b0,slope[17]
						,1'b0,slope[15]	,1'b0,slope[13]	,1'b0,slope[11]	,1'b0,slope[9]
						,1'b0,slope[7]	,1'b0,slope[5]	,1'b0,slope[3]	,1'b0,slope[1]
						}
					+	{1'b0,slope[30]	,1'b0,slope[28]	,1'b0,slope[26]	,1'b0,slope[24]
						,1'b0,slope[22]	,1'b0,slope[20]	,1'b0,slope[18]	,1'b0,slope[16]
						,1'b0,slope[14]	,1'b0,slope[12]	,1'b0,slope[10]	,1'b0,slope[8]
						,1'b0,slope[6]	,1'b0,slope[4]	,1'b0,slope[2]	,1'b0,slope[0]
						};
	
	assign	nc[1]	=	{2'b00,nc[0][31:30]	,2'b00,nc[0][27:26]
						,2'b00,nc[0][23:22]	,2'b00,nc[0][19:18]
						,2'b00,nc[0][15:14]	,2'b00,nc[0][11:10]
						,2'b00,nc[0][7:6]	,2'b00,nc[0][3:2]
						}
					+	{2'b00,nc[0][29:28]	,2'b00,nc[0][25:24]
						,2'b00,nc[0][21:20]	,2'b00,nc[0][17:16]
						,2'b00,nc[0][13:12]	,2'b00,nc[0][9:8]
						,2'b00,nc[0][5:4]	,2'b00,nc[0][1:0]
						};
		
	assign	nc[2]	=	{4'b0000,nc[1][31:28]
						,4'b0000,nc[1][23:20]
						,4'b0000,nc[1][15:12]
						,4'b0000,nc[1][7:4]
						}
					+	{4'b0000,nc[1][27:24]
						,4'b0000,nc[1][19:16]
						,4'b0000,nc[1][11:8]
						,4'b0000,nc[1][3:0]
						};
		
	assign	nc[3]	=	{8'b00000000,nc[2][31:24]
						,8'b00000000,nc[2][15:8]
						}
					+	{8'b00000000,nc[2][23:16]
						,8'b00000000,nc[2][7:0]
						};
		
	assign	nc[4]	=	{16'b0000000000000000,nc[3][31:16]	}
					+	{16'b0000000000000000,nc[3][15:0]	};
	
	
	//=====================================================================
	//データイネーブル遅延:パイプラインレイテンシに合わせて遅延
	//=====================================================================
	always@(posedge i_clk)begin
		ena	<={ena[4:0],i_ena};
	end
	
	
	//=====================================================================
	//演算パイプライン
	//=====================================================================
	always@(posedge i_clk)begin
		//Stage1
		//--------------------------------------
		//入力バッファFF
		buf_ff	<=i_dat;
		
		//Stage2
		//--------------------------------------
		//アンマスクパターンデコード(0:マスク 1:非マスク)
		case(buf_ff[4:0])
			5'd0	:msk	<=32'b0000000000000000000000000000000;
			5'd1	:msk	<=32'b0000000000000000000000000000001;
			5'd2	:msk	<=32'b0000000000000000000000000000011;
			5'd3	:msk	<=32'b0000000000000000000000000000111;
			5'd4	:msk	<=32'b0000000000000000000000000001111;
			5'd5	:msk	<=32'b0000000000000000000000000011111;
			5'd6	:msk	<=32'b0000000000000000000000000111111;
			5'd7	:msk	<=32'b0000000000000000000000001111111;
			5'd8	:msk	<=32'b0000000000000000000000011111111;
			5'd9	:msk	<=32'b0000000000000000000000111111111;
			5'd10	:msk	<=32'b0000000000000000000001111111111;
			5'd11	:msk	<=32'b0000000000000000000011111111111;
			5'd12	:msk	<=32'b0000000000000000000111111111111;
			5'd13	:msk	<=32'b0000000000000000001111111111111;
			5'd14	:msk	<=32'b0000000000000000011111111111111;
			5'd15	:msk	<=32'b0000000000000000111111111111111;
			5'd16	:msk	<=32'b0000000000000001111111111111111;
			5'd17	:msk	<=32'b0000000000000011111111111111111;
			5'd18	:msk	<=32'b0000000000000111111111111111111;
			5'd19	:msk	<=32'b0000000000001111111111111111111;
			5'd20	:msk	<=32'b0000000000011111111111111111111;
			5'd21	:msk	<=32'b0000000000111111111111111111111;
			5'd22	:msk	<=32'b0000000001111111111111111111111;
			5'd23	:msk	<=32'b0000000011111111111111111111111;
			5'd24	:msk	<=32'b0000000111111111111111111111111;
			5'd25	:msk	<=32'b0000001111111111111111111111111;
			5'd26	:msk	<=32'b0000011111111111111111111111111;
			5'd27	:msk	<=32'b0000111111111111111111111111111;
			5'd28	:msk	<=32'b0001111111111111111111111111111;
			5'd29	:msk	<=32'b0011111111111111111111111111111;
			5'd30	:msk	<=32'b0111111111111111111111111111111;
			5'd31	:msk	<=32'b1111111111111111111111111111111;
		endcase
		
		//Stage3
		//--------------------------------------
		//基準値遅延
		ref_d1	<=tbl_ref;
		
		//スロープパターンマスク
		slope	<=tbl_slope & msk;
		
		//Stage4://1が立っている数のカウント
		//--------------------------------------
		//基準値遅延
		ref_d2	<=ref_d1;
		
		//1立っているの数
		delta	<=nc[4][5:0];//32以上は有りえないので下位6bitのみ保持
		
		//Stage5:
		//--------------------------------------
		//基準値とΔ値を足す
		add_delta	<={1'b0,ref_d2} + {7'd0,delta};
		
		//Stage6:クリッピング
		//--------------------------------------
		if(add_delta[12])
			clip	<=12'hFFF;
		else
			clip	<=add_delta[11:0];
		
	end
	
	//=====================================================================
	//ROM
	//=====================================================================
	table_rom ROM
	(.clka	(i_clk			)
	,.addra	(buf_ff[15:5]	)
	,.douta	(tbl			)
	);
	
endmodule

動作確認

In/Outの値を以下の順で表示した波形です。

  • 入力X(16bit)バイナリ表示
  • 出力Y(12bit)バイナリ表示
  • 入力X(16bit)アナログ表示
  • 出力Y(12bit)アナログ表示

入力インクリメントに対してシグモイド関数のS字カーブか出力されていることを確認できました。
(ModelSimのアナログ表示は便利ですね!)
image.png

応用例

今回はシグモイド関数ということでテーブルを作成しましたが、本回路では__”傾き1以下”__を満たしていればどのようなカーブでも対応可能な回路となっています。
例えばガンマ補正のカーブ等にも対応可能です。

今後の展開

今回作成した回路をCPUにぶら下がるアクセラレータとして使用したいので、前回作成した、CPUバスインターフェイスと連結してゆきたいと思います。

20
18
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
20
18

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?