自分のソースコード検索にackじゃなくてagを使おう
※20190122追記
ずいぶん前にこれ書いてあって放置されていたんで、改めて。
さらに**RG(ripgrep)**ってやつのほうが早いんで、そっちに載せかえが良いです。
agはもう不要らない子。
itermなどターミナルで
find ./ -name "*" | grep "検索したい言葉"
で、そのディレクトリ下位のファイルに対してgrepかけられるわけですが、こんな長いコマンド打ってられない!として、
以前まで、ackを利用していました。
が、ackなんぞよりももっと早いのあるよ。というのを教えてもらってメリットしかなかったので、オススメします。
ackより圧倒的に高速なくせに、使い方は一緒。
今のところ単に上位互換でしかないのでack使うからag使うほうがいい。
ag(The Silver Searcher)のインストール方法
brew install ag
homebrew でインストールするだけ。
ag(The Silver Searcher)の使い方
ag "検索したい言葉"
itermなどのターミナル上で、目的のディレクトリに着いたらagコマンドで検索すると、その下層にあるファイル全部に対してgrepしてくれる。
ちょっとした注意点
brew list
で見ると、
the_silver_searcher
という名前でインストールされている。
agでインストールするのに。
インストール、アンインストール時に「あわわ、agないよー」なんてことにならないように。