35
41

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Linux(RHEL・CentOS)のサービスについて

Posted at

RHELやCentOSのサービスはたくさんありますが、何のサービスであるか不明なものがあると思います。
RHEL6.3の時のもですが、お役に立てればと思い掲載します。

■abrt-ccpp
C/C++ 問題のアナライザーを提供する ABRT サービス。(マニュアルP483)

■abrt-oops
カーネル oops のアナライザーを提供する ABRT サービス。(マニュアルP483)

■abrtd
root 下でバックグラウンドサービスとして実行される ABRT デーモン。(マニュアルP483)

ABRT とは、自動バグ報告ツール (Automatic Bug Reporting T ool) のことです。ABRT は、abrtd とい
うデーモンで構成されます。このデーモンはほとんどの場合、バックグラウンドで静かに実行されていま
すが、アプリケーションがクラッシュしたり、カーネル oops が検出されると、迅速に作動し、コアファ
イル (存在する場合) やクラッシュしたアプリケーションのコマンドラインパラメーター、フォレンシック
ユーティリティのその他のデータなど、関連する問題データを収集します。

■acpid
ACPIによる電源管理。サーバーは常時稼働なので必要なし。
ACPI機能による電力管理サービス

ソース:http://www.d3.dion.ne.jp/~koetaka/demon2.html
    http://server-setting.info/blog/sakura_vps_acpi.html

ACPI(Advanced Configuration and Power Interface) とは、
パソコンの電力制御に関する規格の一つ。OSがBIOSと連携してコンピュータ内部の各パーツの電力を管理するための統一された方式を定めている。1996年12月にIntel社、Microsoft社、東芝が共同で最初の規格を策定した。

従来、電力管理にはAPMという方式が用いられていたが、これはOSとBIOSの間のやり取りを定めたもので、OS側からは大雑把な管理しかできなかった。ACPIを用いることで、OSが中心となって各機器の電力制御機能を細かく設定・管理できるようになった。

ACPIを利用するにはOS、BIOS、管理したい機器のすべてが対応している必要がある。Microsoft社では、Windows 98以降の同社のOSをすべて標準でACPI対応にしている。
(IT用語辞典出典)

CentOSでは、これを制御するためのサービスが提供されています。それが、acpid (ACPI機能による電力管理サービス) です。

■amtu
Abstract Machine Test Utility(AMTU)
ハードウェアの基底的な保護メカニズムが現在も強制的に機能しているかどうかをチェックするための管理ユーティリティ

Abstract Machine Test Utility (AMTU) is an administrative utility that checks whether the underlying protection mechanisms of the hardware are being enforced. These checks are a requirement of the Controlled Access Protection Profile (CAPP) FPT_AMT.1 (see http://www.radium.ncsc.mil/tpep/library/protection_profiles/CAPP-1.d.pdf).

AMTU executes the following tests:

  • Memory
    Randomly writes to areas of memory, then reads the memory back to ensure the values written remain unchanged.
  • Memory Separation
    Ensures that user space programs cannot read and write to areas of memory utilized by items such as Video RAM and kernel code.
  • I/O Controller - Network
    Verifies random data transmitted is also the data received for each configured network device. Checks only Ethernet and token ring devices that are configured and up. Does not check async devices.
  • I/O Controller - Disk
    Verifies random data written to disks remains unchanged. Only IDE and SCI controllers that are associated with mounted file systems are checked. Disk controllers with read-only mounted file systems are not checked.
  • Supervisor Mode Instructions
    Ensures that the enforcement of the property that privileged instructions should only be in supervisor mode is still in effect. The set of privileged instructions tested to confirm this is architecture dependent.

ソース:http://linux.die.net/man/8/amtu
    http://www27.atwiki.jp/centos-home/pages/28.html

■arptables_jf
通信の基本的な制御を行う ARP に対し、通信のブロック機能を付加するサービス。

ソース:http://www.obenri.com/_minset_wbel4/daemon_wbel4.html

■arpwatch
ネットワーク上のIPアドレスとMACアドレスの組み合わせを監視するサービス。
ネットワークを監視し、新しいMACアドレスが見つかるたびにrootユーザ宛て(変更可)にメールを送信。

ソース:http://tempest.dcnblog.jp/blog/2006/03/linuxarpwatch_3132.html

■atd
指定時間にコマンド実行を行える,atコマンドを使用したい場合に利用。

ソース:http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0038.html

■auditd
カーネル の持つ監査システムの一部を補助し、適切なログデータを出力するためのサービス。
システムコール監査デーモン。

ソース:http://www.obenri.com/_minset_wbel4/daemon_wbel4.html

■autofs
フロッピーディスク や CD-ROM 、 DVD-ROM などのリムーバブル ストレージ や、 NFS などを自動的に接続、 マウント したり、マウントを解除したりするサービス。ファイルシステムの自動マウント。

ソース:http://www.obenri.com/_minset_cent5/daemon_cent5.html

■avahi-daemon
ローカルネットワーク上のIPネットワーク機器を、 DNSサーバー などの所在地情報サーバーに頼らずに検知し、自動的に動作させる仕組みを与えるサービス。
クライアント用途では LAN 内で時折お世話になることがありますが、自宅に設置するサーバーではまず利用することはありません。

このマシン上の他のアプリケーションが、マルチキャストDNSを使って名前を公開したり解決したり出来るようにするためのデーモン。(主に、プリンタの共有やファイル共有)
※ Avahi : 設定の必要なしにネットワークに参加できるようにするための技術。DHCP、DNS、プリンタやファイルの共有などを設定なしに行う。このデーモンはその一部。

ソース:http://www.obenri.com/_minset_cent5/daemon_cent5.html
    http://ikubo.x0.com/unix/CentOS50_stop_Service.htm

■bacula-fd
バックアップ、リストアを可能にする、オープンソースソフトウェアBaculaのサービス。

ソース:http://www.bacula.jp/index.html

■bgpd
BGPv4, BGPv4+, BGPv4- routing engine for use with Quagga routing software
→quaggaを使って、BGPを実行することを可能にする。

quaggaを使用して、BGPv4, BGPv4+, BGPv4等のルーティングを可能にするためのサービス

ソース:http://linux.die.net/man/8/bgpd

■bluetooth
bluetooth通信を有効にするサービス。

■bmc-watchdog
BMC watchdog timer daemon and control utility

bmc-watchdog controls a Baseboard Management Controller (BMC) watchdog timer. The bmc-watchdog tool typically executes as a cronjob or daemon to manage the watchdog timer. A user must be root in order to run bmc-watchdog.

Baseboard Management Controller (BMC) watchdog timerを制御するためのサービス。

ソース:http://linux.die.net/man/8/bmc-watchdog

BMCとはBase Management Controller。管理用のコントローラ。通常は電源は本体とは別管理でハードウェア(CPU、メモリ、温度等)の監視、リモートコントロール、ハードウェアイベントの記録などを行う。IPMI(Intelligent Platform Management Interface)が標準仕様を定義している。

■cachefilesd

The cachefilesd daemon manages the cache data store that is used by network filesystems such a AFS and NFS to cache data locally on disk.
The README file should be read before attempting to configure this facility: /usr/share/doc/cachefilesd-*/README

ソース:http://linux.die.net/man/8/cachefilesd

ディスク上の特定の場所にデータをキャッシュするNFSやAFSのようなネットワークファイルシステムで使用されるキャッシュデータを管理するサービス。

■capi

ホストマシンの動作と電源を管理し、省電力のための休止状態をサポートするサービス。

The certmonger daemon monitors certificates for impending expiration, and can optionally refresh soon-to-be-expired certificates with the help of a CA. If told to, it can drive the entire enrollment process from key generation through enrollment and refresh.

ソース:http://www.obenri.com/_minset_cent4/daemon_cent4.html
    http://linux.die.net/man/8/certmonger

■certmonger

公開鍵証明書認証局との処理を簡素化するサービス。

The certmonger daemon monitors certificates for impending expiration, and can optionally refresh soon-to-be-expired certificates with the help of a CA. If told to, it can drive the entire enrollment process from key generation through enrollment and refresh.

The daemon provides a control interface via the org.fedorahosted.certmonger service, with which client tools such as getcert(1) interact.

ソース:http://linux.die.net/man/8/certmonger
    http://penguin.tantin.jp/mori/soft/certmonger.html

■cgconfig
コントロールグループと呼ばれるRHEL6からの新たなカーネル機能で、階層化されたサブシステム内のcggroupを管理するサービス

■libcgroup
パッケージとともにインストールされる cgconfig サービスは、階層を作成してサブシステムに接続し、それらの階層内の cgroup を管理する便利な手段を提供します。

ソース:https://access.redhat.com/knowledge/docs/ja-JP/Red_Hat_Enterprise_Linux/6/html/Resource_Management_Guide/ch-Using_Control_Groups.html#The_cgconfig_Service

■cgred

Cgred は、/etc/cgrules.conf ファイルで設定されたパラメータに従ってタスクを cgroups に移動するサービス。

自動的にUID/GIDに基づいてcgroupsにプロセスを分類するサービス。

ソース:http://www.oss-d.net/scientific/6.0/setting
    http://www.server-world.info/query?os=Fedora_14&p=initial_conf&f=4

■clvmd

cluster LVM daemon

clvmd is the daemon that distributes LVM metadata updates around a cluster. It must be running on all nodes in the cluster and will give an error if a node in the cluster does not have this daemon running.

Cluster対応のLVMサービス

ソース:http://linux.die.net/man/8/clvmd

■cman

クラスタ環境で使用するサービス

Cman configuration values are placed in the section of cluster.conf. Per-node configuration related to cman is placed in the standard sections. All cman configuration settings are optional; usually none are used. The section is placed under the section in cluster.conf.

ソース:http://linux.die.net/man/5/cman
https://access.redhat.com/knowledge/docs/ja-JP/Red_Hat_Enterprise_Linux/5/html-single/Cluster_Suite_Overview/index.html

■cmirrord

クラスタ内でLVM論理ボリュームをミラー化する上で必要なサービス

cluster mirror log daemon

cmirrord is the daemon that tracks mirror log information in a cluster. It is specific to device-mapper based mirrors (and by extension, LVM cluster mirrors). Cluster mirrors are not possible without this daemon running.

This daemon relies on the cluster infrastructure provided by the Cluster MANager (CMAN), which must be set up and running in order for cmirrord to function. (The cluster infrastructure is also required for clvmd.)

Output is logged via syslog. The USR1 signal can be issued to cmirrord to gather current status information for debugging purposes.

Once started, cmirrord will run until it is shutdown via INT signal. If there are still active cluster mirrors, however, the signal will be ignored. Active cluster mirrors should be shutdown before stopping the cluster mirror log daemon.

ソース:http://linux.die.net/man/8/cmirrord
    https://access.redhat.com/knowledge/docs/ja-JP/Red_Hat_Enterprise_Linux/6/html/Logical_Volume_Manager_Administration/mirvol_create_ex.html

■conman

conman is a program for connecting to remote consoles being managed by conmand. Console names can be separated by spaces and/or commas. Globbing is used by default to match console names against the configuration, but regular expression matching can be enabled with the '-r' option.

conman supports three modes of console access: monitor (read-only), interactive (read-write), and broadcast (write-only). If neither the '-m' (monitor) nor '-b' (broadcast) options are specified, the console session is opened in interactive mode.

コンソールマネージャ
リモートコンソール(conman)からの受付を処理するサービス

ソース:http://linux.die.net/man/1/conman
    http://linux.rakunet.jp/linux/service_stop/service_stop.html

■corosync

The Corosync Cluster Engine is a group communication system with additional features for implementing high availability within applications.

corosyncはクラスタ制御機能を持つソフトウェアで、ノード間の死活監視を行います。
corosyncの代わりにHeartbeat3を利用する事も可能ですが、HeartBeatは海外サイトによると開発が停止状態らしいので今後を踏まえてcorosyncを利用します。

ソース:http://en.wikipedia.org/wiki/Corosync_%28project%29
http://www.oss-d.net/drbd-pacemaker-corosync

■cpuspeed

user-space cpu frequency scaling program, v1.5.1

This program monitors the system's idle percentage and reduces or raises the CPUs' clock speeds and voltages accordingly to minimize power consumption when idle and maximize performance when needed. This is the default.

The program may also optionally be configured to reduce the CPUs' clock speeds if the temperature gets too high, NOT minimize their speeds if the computer's AC adapter is disconnected or maximize their speeds when the AC adapter is connected.

By default this program will manage every CPU found in the system.

システムの稼動状況に応じてCPUの動作周波数をコントロールするサービス
Speedstepなどの動的にクロックを変化させるCPUのサポート

※対応のCPUでなければ不要

ソース:http://linux.die.net/man/8/cpuspeed
    http://linux.rakunet.jp/linux/service_stop/service_stop.html

■crond

プログラムを指定した時間に定期的に実行するためのサービス。
Cron Daemon。定期的な指定時間にコマンド実行をするcronを利用する場合に必要。
タスクスケジューラー。指定した時刻にサーバーが起動していなければタスクはスキップされる。

ソース:http://www.d3.dion.ne.jp/~koetaka/demon2.html
    http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0038.html

■ctdb

clustered tdb database management utility

クラスタ環境において、Clustered Sambaを使用する上で必要となるサービス。

ソース:http://linux.die.net/man/1/ctdb
    http://linux-ha.org/wiki/CTDB_%28resource_agent%29

■cups

Unix系OS用のモジュール化された印刷システムCUPSを使用した印刷サービス。

ソース:http://www.d3.dion.ne.jp/~koetaka/demon2.html

■cyrus-imapd

CyrusIMAPserverで必要となるサービス

ソース:http://cyrusimap.web.cmu.edu/mediawiki/index.php/About

■dhcpd

DHCPのサービス。

■dhcpd6

ipv6対応のDHCPのサービス。

■dhcrelay

The Internet Systems Consortium DHCP Relay Agent, dhcrelay, provides a means for relaying DHCP and BOOTP requests from a subnet to which no DHCP server is directly connected to one or more DHCP servers on other subnets. It supports both DHCPv4/BOOTP and DHCPv6 protocols.

DHCPリレーのサービス。

ソース:http://linux.die.net/man/8/dhcrelay

■dirsrv

LDAPの関連サービス。

ソース:http://zerodaynet.com/wiki/charlotte/wiki.cgi

■dirsrv-snmp

dirsrvのSNMPエージェント用サービス。

ソース:http://zerodaynet.com/wiki/charlotte/wiki.cgi

■dnsmasq

DHCPサーバと連携し、DNSキャッシュを管理するサービス。

ソース:http://zerodaynet.com/wiki/charlotte/wiki.cgi

■dovecot

IMAP、POP3に対応したメール配信エージェントのサービス

a secure and highly configurable IMAP and POP3 server

Dovecot is an open source IMAP and POP3 server for Linux/UNIX-like systems, written with security primarily in mind. Dovecot is an excellent choice for both small and large installations. It's fast, simple to set up, requires no special administration and it uses very little memory.

ソース:http://ja.wikipedia.org/wiki/Dovecot
    http://linux.die.net/man/1/dovecot

■ebtables

ファイアウォールをブリッジするためのフィルタリングツールのサービス。

Ethernet bridge frame table administration

ebtables is an application program used to set up and maintain the tables of rules (inside the Linux kernel) that inspect Ethernet frames. It is analogous to the iptables application, but less complicated, due to the fact that the Ethernet protocol is much simpler than the IP protocol.

ソース:http://sourceforge.jp/projects/freshmeat_ebtables/
    http://linux.die.net/man/8/ebtables

■edac

信頼性を向上させるための仕組みには、各種ホットプラグ、ファイルシステムの信頼性向上、メモリーのエラー検出の仕組みであるEDAC(Error Detection And Correction)の新チップセットへの対応、が挙げられる。
EDACとは、ECCやRegistered ECCといったパリティー付きメモリーでメモリーエラーが発生した場合に、故障しているメモリーのスロット番号が通知される技術だ。パリティー付きメモリーを搭載している場合には、不可欠といえる。
RHEL6では、新チップセットに対応したため、新たなマシンでもEDACが機能するようになった。EDACは一般的にチップセットの中に含まれているのでサーバーの購入時期によってドライバが微妙に異なり、古いOSを使い続けると対応ドライバが入っていない場合がある。
なお、EDACで修復不能エラーを検出した場合、システムは自分でハングアップするので注意していただきたい。

メモリエラーを検出するサービス。

ソース:http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20101209/355086/
    http://www.ccur.co.jp/external/TechSup/RedHawkServiceTable.htm

■fcoe

ファイバチャネル・オーバ・イーサネットを有効にするサービス。

Fibre Channel over Ethernet(FCoE)は、T11委員会が標準化を進めている新しいプロトコル(トランスポート)です(T11はInternational Committee for Information Technology Standards [INCITS]の下部組織であり、ファイバチャネルインターフェイスを担当しています)。FCoEは、ファイバチャネルフレームをジャンボイーサネットフレームでカプセル化して、イーサネット上で転送します。2008年内の規格承認は間に合いませんでしたが、今後、承認までに規格が変更されることはなさそうです。

ソース:http://www.netapp.com/jp/communities/tech-ontap/tot-fcoe-0901-ja.html

■fcoe-target

ファイバチャネル・オーバ・イーサネット関連のサービス

■firstboot

インストール後、初回起動時に起動するセットアップエージェントのサービス。

インストール後、最初の起動時に初期設定を行います。
このデーモンは一度実行されると、初回起動時設定完了が記録された"/etc/sysconifg/firstboot"が作成され、 このファイルを削除しない限りfirstbootは再び実行されることはない。

ソース:http://afexcel.seesaa.net/article/93682438.html
    http://linux.rakunet.jp/linux/service_stop/service_stop.html

■gfs2

クラスタファイルシステムで必要となるサービス。

GFS2は、RedHatが開発した64bitファイルシステムで、ジャーナリングも付いているファイルシステムです。
最大の特徴は、RedHatClusterを利用した分散ロック(Distributed Lock Manager:DLM)が利用出来る点です。

ソース:http://chirari.ddo.jp/server/?page_id=23

■gpm

コンソール用のマウスサーバーサービス。

コンソール上でカット&ペーストできるようになる。

CLIにてマウスを利用するのに必要

ソース:http://www.d3.dion.ne.jp/~koetaka/demon2.html

■haldaemon

ハードウェア情報を収集するサービス。
D-BUSを通じてリアルタイムのハードウェア情報を収集・維持するサービス。

ソース:http://www.d3.dion.ne.jp/~koetaka/demon2.html
    http://yassu.jp/pukiwiki/index.php?%C9%D4%CD%D7%A5%B5%A1%BC%A5%D3%A5%B9%A4%CE%C4%E4%BB%DF

■httpd

webサーバのサービス。apache

■ibacm

InfiniBandで必要となるサービス。

The ib_acm daemon helps reduce the load of managing path record lookups on large InfiniBand fabrics by providing a user space implementation of what is functionally similar to an ARP cache. The use of ib_acm, when properly configured, can reduce the SA packet load of a large IB cluster from O(n^2) to O(n). The ib_acm daemon is started and normally runs in the background, user applications need not know about this daemon as long as their app uses librdmacm to handle connection bring up/tear down. The librdmacm library knows how to talk directly to the ib_acm daemon to retrieve data.

ソース:http://rpmfind.net/linux/rpm2html/search.php?query=ibacm

■ip6tables

パケットフィルタリングソフトウェアによるファイアーウォールサービス(ipv6)

ソース:http://linux.rakunet.jp/linux/service_stop/service_stop.html

■ipa

LDAPサーバとしてRed Hat Directory Server、ユーザー認証にKerberosを利用するセキュリティ情報管理サーバのサービス。

IPA とは、Red Hat Enterprise Linux、 Red Hat Directory サーバー、 MIT Kerberos そして NTP を組み合わせてセキュリティ情報を管理することができる統合ソリューションです。このソリューションには、Web ブラウザーやコマンドラインのインターフェースを含まれており、さまざまな管理ツールにより管理者が 認証、ID 管理を行うサーバーを台数に関わらず迅速にインストール、セットアップ、管理することができます。

IPA の最新バージョンでは、Certificate System Server、強化された管理フレームワーク、ホスト識別のサポート、netgroups、場所別の automount 機能など DNS の統合が拡張されています。

ソース:https://access.redhat.com/knowledge/docs/ja-JP/Red_Hat_Enterprise_Virtualization/3.0/html/Installation_Guide/chap-Installation_Guide-Directory_Services.html

■ipmi

CPU、バス、ファン、温度センサ、電圧、ファンなどのハードウェアをリモート管理する上で、IPMIインターフェイスを使用するときに必要なるサービス。

IPMI(Intelligent Platform Management Interface)はサーバのCPU、バス、ファン、温度センサ、電圧、ファンなどの基本コンポーネントの監視や遠隔地からの制御などを行うためのインターフェース仕様のことです。ハードウェア管理を行うために標準的なインターフェースを利用することで、そのインターフェースを搭載したサーバはベンダーの種類に関係なく共通の手法でハードウェア管理作業を実行することが可能となります。

ソース:http://d.hatena.ne.jp/rx7/20100523/p1

■ipmidetectd

IPMIノード検知モニタリングサービス。

IPMI node detection monitoring daemon

The ipmidetectd daemon regularly sends out IPMI pings to determine if nodes have functioning IPMI interfaces or not. It is primarily used to determine those nodes in the cluster that are not functioning properly, allowing IPMI commands to be executed across the cluster faster by skipping those nodes that would automatically timeout.

The ipmidetectd daemon must be configured using the ipmidetectd configuration file. Until hosts to be pinged are configured, ipmidetectd will not function properly.

ソース:http://linux.die.net/man/8/ipmidetectd

■ipmievd

syslogにイベントを送るIPMIイベントサービス。

IPMI event daemon for sending events to syslog

ipmievd is a daemon which will listen for events from the BMC that are being sent to the SEL and also log those messages to syslog. It is able to run in one of two modes: either using the Event Message Buffer and asynchronous event notification from the OpenIPMI kernel driver or actively polling the contents of the SEL for new events. Upon receipt of an event via either mechanism it will be logged to syslog with the LOG_LOCAL4 facility.
It is based on the ipmitool utility and shares the same IPMI interface support and session setup options. Please see the ipmitool manpage for more information on supported IPMI interfaces.

■ipsec

IPsec通信を行うためのサービス。

■iptables

パケットフィルタリングソフトウェアによるファイアーウォールサービス。

■ipvsadm

IPVS(IPロードバランスソフトウェア )を制御するためのサービス。

■irqbalance

マルチCPUのホストマシンを使用するとき、効率よく処理を分散させるサービス。
マルチCPU環境においてセカンドCPU以降にも割り込み処理を行えるようにするサービス。

■iscsi

iscsiを使用するために必要となるサービス。

■iscsid

iscsiを使用するために必要となるサービス。

■isdn

isdn通信で必要となるサービス。

■isnsd

iSNSサーバのサービス。
isns(Internet Storage Name Service):iSCSIを用いたSANにおけるストレージデバイスのネームサービス、および、そのプロトコル。

iSNS server daemon

Isnsd implements the iSNS protocol as defined in RFC 4171. iSNS is a discovery protocol for iSCSI and iFCP.

ソース:http://linux.die.net/man/8/isnsd

■kadmin

Kerberos データベース管理のためのネットワーク・ユーティリティー。

ソース:http://publib.boulder.ibm.com/tividd/td/framework/SC32-0806-00/ja_JA/HTML/ref22.htm

■kdump

カーネルパニック発生時に、カーネルダンプを取得するのに必要となるサービス。

ソース:http://wimax.blog64.fc2.com/blog-entry-67.html

■kprop

KerberosデータベースをマスタKDCからスレーブKDCに複製する際に利用されるサービス。

ソース:http://blog.livedoor.jp/linuxlinux/archives/50233147.html

■krb5kdc

Kerberos5のKDC(KeyDistributionCenter)として機能するサービス。

ソース:http://blog.livedoor.jp/linuxlinux/archives/50233147.html

■ksm

ksm(Kernel Samepage Merging)

カーネルがユーザプロセスのメモリをスキャンし、同じ内容がある場合、マージしてメモリを節約するサービス。

ソース:http://aikotobaha.blogspot.jp/2010/08/rhel-kvm-ksmctl.html

■ksmtuned

KSMの動作を動的に変更するサービス。

ソース:http://it.akatsuki.ne.jp/archives/2011/linux-install-service.html

■ktune

特定の仕様用途でシステムのパフォーマンスを最適化するためのフレームワークおよびサービス。

ソース:http://docs.fedoraproject.org/ja-JP/Fedora/14/html/Power_Management_Guide/Tuned.html

■libvirt-guests

ゲストOSの起動、停止、サスペンドなど操作するサービス。

ソース:http://d.hatena.ne.jp/naga_sawa/20120418/1334713915

■libvirt-qmf

QMF(Qpid Management Framework)を利用した仮想共通APIの操作を可能にするサービス。

The libvirt-qmf package contains a daemon to allow remote control of the libvirt
API through the Qpid Management Framework (QMF).

ソース:http://rhn.redhat.com/errata/RHEA-2011-1636.html

■libvirtd

仮想化管理のサービス。

ソース:http://it.akatsuki.ne.jp/archives/2011/linux-install-service.html

■lldpad

Link Layer Discovery Protocol(LLDP)エージェントサービス。

ソース:http://linux.die.net/man/8/lldpad

■lm_sensors

CPUファンの回転数、電圧、温度等のハードウェア監視を行うサービス。

■luci

クラスタ環境を管理するWebアプリケーションのサービス。

■lvm2-monitor

論理ボリュームマネージャー(LVM) 監視のサービス。

ソース:http://www.obenri.com/_minset_cent5/daemon_cent5.html
    http://zerodaynet.com/wiki/charlotte/wiki.cgi

■mailman

メーリングリストサーバのサービス。

■matahari-broker

ホスト、ネットワーク、サービス等のシステムを監視、制御するシステム「Matahari」のサービス。

ソース:http://www.obenri.com/_minset_cent6/daemon_cent6.html

■matahari-host

ホスト、ネットワーク、サービス等のシステムを監視、制御するシステム「Matahari」のサービス。

ソース:http://www.obenri.com/_minset_cent6/daemon_cent6.html

■matahari-network

ホスト、ネットワーク、サービス等のシステムを監視、制御するシステム「Matahari」のサービス。

ソース:http://www.obenri.com/_minset_cent6/daemon_cent6.html

■matahari-service

ホスト、ネットワーク、サービス等のシステムを監視、制御するシステム「Matahari」のサービス。

ソース:http://www.obenri.com/_minset_cent6/daemon_cent6.html

■matahari-sysconfig

ホスト、ネットワーク、サービス等のシステムを監視、制御するシステム「Matahari」のサービス。

ソース:http://www.obenri.com/_minset_cent6/daemon_cent6.html

■mcelogd

64ビットのLinuxのカーネルを実行するx86-64機械のハードウェアエラーを解読するmcelogのサービス。

ソース:http://linux.nipponfile.com/0.7-mcelog.zip/333309

■mdmonitor

ソフトウェアRAID監視サービス。

ソース:http://zerodaynet.com/wiki/charlotte/wiki.cgi

■memcached

Webサービス環境下等で、データベースの応答をキャッシュするサービス。

ソース:http://www.obenri.com/_minset_cent6/daemon_cent6.html

■messagebus

D-Busを使用可能にするサービス。

ソース:http://ikubo.x0.com/unix/CentOS50_stop_Service.htm

■mip6d

次世代のモバイルIPv6のプロトコル(MIPL、NEMO等)に対応するサービス。

mip6d - MIPL Mobile IPv6 and NEMO Basic Support protocol implementation

ソース:http://linux.die.net/man/1/mip6d

■modclusterd

クラスタ環境で使用するサービス。

■multipathd

ハードディスクなどの状態を把握し、バックアップや再構築などに利用する「DeviceMapper」とよばれるカーネルの機能を管理するサービス。

ソース:http://zerodaynet.com/wiki/charlotte/wiki.cgi

■mysqld

MySQLサーバのサービス。

■named

DNSサーバ(bind)のサービス。

■netconsole

コンソールメッセージをsyslogに転送するサービス。

ソース:http://linux.rakunet.jp/linux/service_stop/service_stop.html

■netfs

NFSクライアントサービス。

ソース:http://zerodaynet.com/wiki/charlotte/wiki.cgi

■netlabel

Linux Security Modules (LSM) のためのネットワークパケットラベル付けサービス。

ソース:https://access.redhat.com/knowledge/docs/ja-JP/Red_Hat_Enterprise_Linux/6/html/Release_Notes/networking.html

■network

ネットワークインターフェースのサービス。

■nfs

NFSサーバのサービス。

■nfslock

NFSサーバーのデータを保護するための「ファイルロック機構」を提供するサービス。

ソース:http://www.obenri.com/_minset_cent6/daemon_cent6.html

■nmb

WindowsOSファイル共有プロトコルNetBIOS over TCP/IPの利用時に、名前解決を行うサービス。

ソース:http://www.obenri.com/_minset_cent6/daemon_cent6.html

■nscd

passwd、group、hostsなどをキャッシュして、libc経由で提供するネームサービスキャッシュのサービス。

ソース:http://ikubo.x0.com/unix/CentOS50_stop_Service.htm

■nslcd

LDAPネームサービスのサービス。

ソース:http://linux.die.net/man/5/nslcd.conf

■ntpd

システムの時刻を上位のNTPサーバと同期を行うサービス。

ソース:http://www.obenri.com/_minset_cent6/daemon_cent6.html

■ntpdate

ntpdを補助し、完結的にシステムクロックの補正を精密に実施するサービス。

ソース:http://www.obenri.com/_minset_cent6/daemon_cent6.html

■numad

NUMA(Non-Uniform Memory Architecture)システム用のサービス。

ソース:https://access.redhat.com/knowledge/docs/ja-JP/Red_Hat_Enterprise_Linux/6/html/6.3_Release_Notes/resource_management.html

■oddjobd

D-BUS を制御するサービス。

■openhpi-subagent

HPIインターフェイスを公開するための、Net-SNMPベースのサブエージェントのサービス。

ソース:http://sourceforge.jp/projects/freshmeat_openhpisubagent/releases/

■openhpid

バックグラウンドプロセスとして稼働し、HPI関数を呼び出すリモートクライアントからの接続を受け付けるサービス。

HPI instance to which multiple clients can connect.

The OpenHPI daemon runs as a background process and accepts connections from remote clients that invoke HPI function calls.

ソース:http://linux.die.net/man/8/openhpid

■opensm

Infinibandのサブネットマネージャーとサブネットアドミニストレーターの実装を提供するサービス。

OpenSM provides an implementation of an Infiniband Subnet Manager (SM) and Administrator (SA). One Subnet Manager is required to run on each Infiniband subnet in order to initialize the Infiniband hardware.

ソース:http://packages.debian.org/ja/squeeze/opensm

■openwsmand

WS-Management Serverのサービス。

ソース:http://linux.die.net/man/8/openwsmand

■oscap-scan

OVAL/XCCDF形式での定義により駆動されるコマンドラインスキャナのサービス。
ソース:http://diary.sshida.com/?d=20100801&_m=docomo

■ospf6d

quaggaを使って、OSPFv3プロトコル利用を可能にするサービス。

an OSPFv3 routing engine for use with Quagga routing software.

ソース:http://linux.die.net/man/8/ospf6d

■ospfd

quaggaを使って、OSPFv2プロトコル利用を可能にするサービス。

ospfd - an OSPFv2 routing engine for use with Quagga routing software.

ソース:http://linux.die.net/man/8/ospfd

■pacemaker

HAクラスタ用のサービス。

ソース:http://gihyo.jp/admin/serial/01/pacemaker/0001

■pcscd

PC および SC スマートカードリーダーへの接続を管理するサービス。

ソース:https://access.redhat.com/knowledge/docs/ja-JP/Red_Hat_Enterprise_MRG/2/html/Realtime_Tuning_Guide/sect-Realtime_Tuning_Guide-General_System_Tuning-The_PC_Card_Daemon.html

■piranha-gui

LVSクラスタのWebベースの設定ツール。

ソース:http://sourceforge.jp/projects/sfnet_piranha-gui/

■pkcsslotd

システム内のスロットを管理するサービス。

ソース:http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:FUNJlfSiquEJ:www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/s-pkcs/index.html+&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=firefox-a

■pki-cad

公開鍵暗号基盤関連のサービス。

ソース:http://zerodaynet.com/wiki/charlotte/wiki.cgi

■portreserve

実際のサービスが使用しているポートの占拠を防止するポート予約プログラムのサービス。

ソース:http://zerodaynet.com/wiki/charlotte/wiki.cgi

■postgresql

PostgreSQLサーバのサービス。

■pppoe-server

pppoe クライアントと関連して動作し、 PPPoE discovery パケットに応答して、PPPoE セッションを設定する、ユーザー空間PPPoEサーバーのサービス。

ソース:http://linuxjm.sourceforge.jp/html/rp-pppoe/man8/pppoe-server.8.html

■psacct

システム上でユーザーが使用したコマンドやそのコマンドによる負荷などを統計するサービス。

ソース:http://www.obenri.com/_minset_wbel4/daemon_wbel4.html

■pulse

クラスタ間のノード死活監視で使用するサービス。

heartbeating daemon for monitoring the health of cluster nodes

ソース:http://linux.die.net/man/8/pulse

■qemu-ga

qemuの関連サービス。

■qpidd

異なるプラットフォーム間、異なるアプリケーション間であってもメッセージのやり取りを一元化しスムーズに行うことを目的とした AMQP プロトコル を Apache に実装させるためのサービス。

ソース:http://www.obenri.com/_minset_cent6/daemon_cent6.html

■quota_nld

ディスクの使用量制限を設けるシステム「quota」を動作させる際、使用超過をD-BUS等に通知するサービス。

ソース:http://www.obenri.com/_minset_cent6/daemon_cent6.html

■radiusd

リモートアクセスにおけるユーザー認証を行うRADIUSサーバのサービス。

■radvd

LinuxをIPv6ルータとして使用する場合に、RouterAdvertisementを送るためのサービス。

ソース:http://www.nwlab.com/?p=132

■rdisc

Linuxをルーターとして使用する場合に、経路管理を行うサービス。

ソース:http://www.obenri.com/_minset_cent6/daemon_cent6.html

■rdma

あるコンピュータの主記憶から、異なる(リモートの)コンピュータの主記憶へのDMA(Direct Memory Access)転送を行うサービス。

ソース:http://zerodaynet.com/wiki/charlotte/wiki.cgi

■restorecond

SELinuxと連動して、ファイルやパスの関連付けを監視し、適切なラベルを付与するサービス。

ソース:http://linux.rakunet.jp/linux/service_stop/service_stop.html

■rgmanager

クラスタのリソース監視を行うサービス。

ソース:http://d.hatena.ne.jp/enakai00/20110804/1312437111

■rhnsd

RedHatNetworkサービス。

■rhsmcertd

RedHatサブスクリプションマネージャのサービス。

ソース:https://access.redhat.com/knowledge/docs/ja-JP/Red_Hat_Enterprise_Linux/6/html/Deployment_Guide/starting-rhsm.html

■ricci

Congaサービスのパッケージluciから管理されるクラスタ設定エージェントサービス。

ソース:http://aikotobaha.blogspot.jp/2011/07/rhel61-resilient-storagegfs2.html

■ripd

quaggaを使って、RIPプロトコル利用を可能にするサービス。

a RIP routing engine for use with Quagga routing software.

ソース:http://linux.die.net/man/8/ripd

■ripngd

quaggaを使って、RIPNGプロトコル利用を可能にするサービス。

a RIPNG routing engine for use with Quagga routing software.

■rngd

乱数を使った認証環境において、乱数を発生させるためのサービス。

ソース:http://www.obenri.com/_minset_cent6/daemon_cent6.html

■rpcbind

RPCプログラム番号からユニバーサルアドレスへ変換するサービス。

ソース:http://www.nxmnpg.com/ja/8/rpcbind

■rpcgssd

NFS4クライアントにセキュアなRPC通信を提供するサービス。

ソース:http://d.hatena.ne.jp/shogo0809/20091215/1260879331

■rpcidmapd

RPC通信に使われるIDマッパー。

ソース:http://d.hatena.ne.jp/shogo0809/20091215/1260879331

■rpcsvcgssd

NFS4サーバにセキュアなRPC通信を提供するサービス。

ソース:http://linux.rakunet.jp/linux/service_stop/service_stop.html

■rstatd

カーネルから性能統計を取得するカーネル統計サーバのサービス。

ソース:http://www.nxmnpg.com/ja/8/rpc.rstatd

■rsyslog

シスログのサービス。

■rusersd

システムに現在ログインしているユーザーに関する情報を返すサービス。

ソース:http://linuxjm.sourceforge.jp/html/netkit/man8/rusersd.8.html

■rwhod

rwhoとruptimeプログラムで使用されるデータベースを管理するサービス。

ソース:http://linuxjm.sourceforge.jp/html/netkit/man8/rwhod.8.html

■sandbox

SELinuxと併せて利用するサービス。
superユーザーであるrootの実行権を制御することが可能で、
不正にrootを奪取された場合への対策として使用するサービス。

LinuxではSELinux、AppArmor、Tomoyo Linuxといった優れたサンドボックスの実装が存在する。サンドボックスは、強制アクセス制御(MAC: Mandatory Access Control)と呼ばれるセキュリティ技術のひとつで、従来の「superユーザー権限があれば何でもできる」というような任意アクセス制御(DAC: Discretionary Access Control)と併せて利用される。サンドボックスのポリシーで禁止された操作は、例えrootユーザーであっても実行することができない。例えばexec(2)で実行できるプログラムの種類が制限されたりする。これにより、superユーザー権限が不正に奪取された場合にも、被害の範囲を限定することができるようになる。

ソース:http://nippondanji.blogspot.jp/2011/11/osxsandbox.html

■saslauthd

コネクションベースのプロトコル認証をサポートするサービス。

ソース:http://linux.rakunet.jp/linux/service_stop/service_stop.html

■sblim-sfcb

ハードウェアとやり取りするプロバイダと管理者がシステムを管理するCIMクライアントの間の通信を管理する、
CIMサーバ(CIMOM)のサービス。

Small Footprint CIM Broker (sfcb) is a CIM server conforming to the
CIM Operations over HTTP protocol.

ソース:http://hany.sk/~hany/RPM/f-updates-17-x86_64/sblim-sfcb-1.3.15-1.fc17.x86_64.html
    http://sourceforge.jp/projects/freshmeat_sfcb/

■sendmail

メールサーバのサービス。

■slapd

LDAP(Lightweight Directory Access Protocol)サーバのサービス。

■smartd

ハードディクスのS.M.A.R.T.による自己診断機能情報を取得するサービス。

ソース:http://linux.rakunet.jp/linux/service_stop/service_stop.html

■smb

Windowsマシンにファイル共有やプリンタ共有などのサービスを提供する、
sambaサーバのサービス。

■snmpd

ネットワーク上に展開されたホストのOS等システム情報、
ハードウェアへの負荷情報をネットワーク経由で監視するサービス。

ソース:http://www.cosmo.sci.hokudai.ac.jp/~jgn/tebiki/mrtg/snmp.html#snmp

■snmptrapd

snmp trapメッセージを受信してログに記録するサービス。

ソース:http://kazmax.zpp.jp/cmd/s/snmptrapd.8.html

■spamassassin

スパムメールを設定したフィルタリングルールで抑止するサービス。

■spice-vdagentd

デスクトップ仮想化サービス。

ソース:http://www.oss-d.net/centos/6.2/setting

■squid

プロキシサーバ(キャッシュ)のサービス。

■srpd

SCSI RDMA Protocol (SRP)におけるサービス。

ソース:http://en.wikipedia.org/wiki/SCSI_RDMA_Protocol

■sshd

リモートホストとの通信を暗号化して行うサービス。

ソース:http://linux.rakunet.jp/linux/service_stop/service_stop.html

■sssd

識別と認証を中央管理するサービス。

ソース:https://access.redhat.com/knowledge/docs/ja-JP/Red_Hat_Enterprise_Linux/6/html/Release_Notes/security.html

■stap-server

systemtapサーバを管理するサービス。

systemtap server management

■stinit

Stinitプログラムは、システムの起動時にSCSI 磁気テープドライブを初期化するために必要となるサービス。

ソース:http://www.x-net.nu/technical/linux/package/t_linux_pkAp14-system.html

■svnserve

Subversionで使用するサービス。

■sysstat

CPUの負荷、ディスクI/O、メモリの使用状況、ネットワークデバイスの情報などを取得し、
バイナリで保存するサービス。

ソース:http://ameblo.jp/itboy/entry-10035725081.html

■systemtap

実行中のカーネルの状態を動的にモニターおよびトレースするサービス。

ソース:http://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-systemtap/

■tcsd

オープンソースのTCGソフトウエアスタックサービスのサービス。

ソース:http://www.obenri.com/_minset_cent5/daemon_cent5.html

■tgtd

iSCSIターゲットのサービス。

ソース:http://d.hatena.ne.jp/ndnd/20091002/1254449083

■tog-pegasus

OpenPegasus WBEM(Web-Based Enterprise Management) Servicesのサービス。

ソース:http://linux1.fnal.gov/linux/slf52/i386/SL/repodata/repoview/tog-pegasus-2-2.7.0-2.el5.html

■tomcat6

JAVAアプリケーション実行環境。

■trace-cmd

すべてのカーネルファンクションコールと一部の特殊なイベントを追跡するMRG Realtime機能のサービス。

ソース:https://access.redhat.com/knowledge/docs/ja-JP/Red_Hat_Enterprise_MRG/2/html/Realtime_Tuning_Guide/sect-Realtime_Tuning_Guide-Realtime_Specific_Tuning-Latency_Tracing_Using_trace_cmd.html

■tuned

システムコンポーネントの使用を監視して、その監視情報を基にして動的にシステム設定をチューニングするサービス。

ソース:https://access.redhat.com/knowledge/docs/ja-JP/Red_Hat_Enterprise_Linux/6/html/Power_Management_Guide/Tuned.html

■udev-post

ホスト機に接続されたハードウェアの自動認識を行うサービス。

ソース:http://www.obenri.com/_minset_cent6/daemon_cent6.html

■uuidd

UUIDを生成するサービス。

ソース:http://examplenow.com/ja/uuidd/

■virt-who

仮想プロセスをチェックして、その情報を RHSM および Subscription Asset Manager などの設定済みのディストリビューターサービスに伝達するサービス。

ソース:https://access.redhat.com/knowledge/docs/ja-JP/Red_Hat_Subscription_Asset_Manager/1.1/html/Installation_Guide/sect-Installation_Guide-Installation-Installing_in_a_Virtual_Environment.html

■vncserver

リモートデスクトップを実現するサービス。

■vsftpd

FTPサーバのサービス。

■watchdog

watchdog(ソフトウェアwatchdog デーモン)は日常的に動作してさまざまな障害を. 監視するサービス。

ソース:https://www.google.co.jp/search?q=watchdog&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a#q=watchdog+linux&hl=ja&client=firefox-a&hs=y1y&rls=org.mozilla:ja:official&prmd=imvns&ei=DW5pUNWDIIy0iQeFwIHACQ&start=0&sa=N&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_cp.r_qf.&fp=d302687c392709bd&biw=1122&bih=617

■wdaemon

ワコム社製のタブレットを自動認識させるためのサービス。

ソース:http://www.obenri.com/_minset_cent5/daemon_cent5.html

■winbind

UNIXとWindowsNTの統合アカウントマネージャーサービス。

ソース:http://blog.livedoor.jp/linuxlinux/archives/50233147.html

■wpa_supplicant

IEEE802.1X/WPAを無線LANクライアントに提供するサービス。

ソース:https://www.google.co.jp/search?q=winbind&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a#hl=ja&client=firefox-a&hs=3lJ&rls=org.mozilla:ja%3Aofficial&sclient=psy-ab&q=wpa_supplicant+linux&oq=wpa_supplicant+linux&gs_l=serp.3..0j0i5i30l6j0i8i10i30.7787.8906.1.9121.6.6.0.0.0.0.177.735.0j6.6.0...0.0...1c.1.HrdH2msmnNs&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_cp.r_qf.&fp=d302687c392709bd&biw=897&bih=497

■xinetd

インターネットスーパーサーバのサービス。

■ypbind

UNIX系のOSで利用される、NIS(Network Infomation Server)と呼ばれるユーザー情報の共有システムに参加するためのサービス。

ソース:http://www.obenri.com/_minset_cent6/daemon_cent6.html

■yppasswdd

NIS(Network Infomation Server)環境下で、ユーザーによるパスワード変更等を可能にするサービス。

ソース:http://blog.livedoor.jp/linuxlinux/archives/50233147.html

■ypserv

NIS(Network Information Service)サーバーのサービス。ユーザー名やホスト名などの情報を管理する。

ソース:http://blog.livedoor.jp/linuxlinux/archives/50233147.html

■ypxfrd

NIS(Network Information Service)マップ情報をNIS(Network Information Service)マスターサーバーからスレーブサーバーに転送する際に使用するサービス。

ソース:http://blog.livedoor.jp/linuxlinux/archives/50233147.html

■zebra

対応するプロトコル毎のモジュールと組み合わせて使用するルーティングマネージャーサービス。

■chargen-dgram

CHARGENプロトコルのUDP版

ソース:http://d.hatena.ne.jp/takjoe/20100303/1267570984

■chargen-stream

CHARGENプロトコルのストリーム版

ソース:http://d.hatena.ne.jp/takjoe/20100303/1267570984

■cups-lpd

cupsでlpdプロトコルを利用するためのサービス。

ソース:http://www.obenri.com/_minset_wbel4/daemon_wbel4.html

■cvs

CVS(Concurrent Version System) サーバのサービス。

ソース:http://unixlife.jp/unixlife/linux/s-cvs.jsp

■daytime-dgram

DAYTIMEプロトコルのUDP版。

ソース:http://d.hatena.ne.jp/takjoe/20100303/1267570984

■daytime-stream

DAYTIMEプロトコルのストリーム版。

ソース:http://d.hatena.ne.jp/takjoe/20100303/1267570984

■discard-dgram

DISCARDプロトコルのUDP版

ソース:http://d.hatena.ne.jp/takjoe/20100303/1267570984

■discard-stream

DISCARDプロトコルのストリーム版

ソース:http://d.hatena.ne.jp/takjoe/20100303/1267570984

■echo-dgram

ECHOプロトコルのUDP版

ソース:http://d.hatena.ne.jp/takjoe/20100303/1267570984

■echo-stream

ECHOプロトコルのUDP版

ソース:http://d.hatena.ne.jp/takjoe/20100303/1267570984

■echo-stream

ECHOプロトコルのストリーム版

ソース:http://d.hatena.ne.jp/takjoe/20100303/1267570984

■eklogin

暗号化Kerberosを使用したログインのサービス。

ソース:http://d.hatena.ne.jp/takjoe/20100303/1267570984

■ekrb5-telnet

暗号化Kerberosを使用したtelnetサービス。

ソース:http://d.hatena.ne.jp/takjoe/20100303/1267570984

■finger

fingerプロトコルのサービス。

ソース:http://sourceforge.jp/projects/freshmeat_fingerdaemonuserconfigurable/

■gssftp

Kerberosを使用したftpサーバ

ソース:http://d.hatena.ne.jp/takjoe/20100303/1267570984

■klogin

Kerberosを使用したログインのサービス。

ソース:http://d.hatena.ne.jp/takjoe/20100303/1267570984

■krb5-telnet

Kerberosを使用したtelnet。

ソース:http://d.hatena.ne.jp/takjoe/20100303/1267570984

■kshell

Kerberosを使用したshell

ソース:http://d.hatena.ne.jp/takjoe/20100303/1267570984

■ntalk

チャットアプリケーションのサービス。

ソース:http://sourceforge.jp/projects/sfnet_ntalk/

■rexec

リモート・ホストのコマンドを実行するためのサービス。

ソース:http://homepage3.nifty.com/sony/sd/contents/pc_word_r.htm

■rlogin

リモート・マシンへログインするためのサービス。

ソース:http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060227/230870/

■rsh

リモートシェルのサービス。

ソース:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB

■rsync

ファイルのバックアップに使用するrsyncのサービス。

ソース:http://www.obenri.com/_minset_wbel4/daemon_wbel4.html

■talk

talkチャットコマンドのサービス。

■tcpmux-server

■telnet

telnetサーバのサービス。

■tftp

tftpサーバのサービス。

■time-dgram

TIMEプロトコルのUDP版。

ソース:http://d.hatena.ne.jp/takjoe/20100303/1267570984

■time-stream

TIMEプロトコルのストリーム版。

ソース:http://d.hatena.ne.jp/takjoe/20100303/1267570984

35
41
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
35
41

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?