WebGL の情報をグラフィカルに表示するサイト http://webglreport.com/ が WebGL 2 に対応しているようなので試してみました。
■ WebGL Report
http://webglreport.com/
テストに使用したブラウザ一覧
テストに使用した OS ならびにブラウザは以下の環境になります。
テストに使用したブラウザ | バージョン | WebGL2サポート | 設定方法等 |
---|---|---|---|
Windows 8.1 + Chrome Canary 43 | 43.0.2356.0 canary (64-bit) | あり | 起動オプションに「--enable-unsafe-es3-apis」を追加 |
Windows 8.1 + Firefox Developer Edition | 38.0a2 (2015-03-30) | あり | about:configにて「webgl.enable-prototype-webgl2」ならびに「webgl.disable-angle」を「true」に設定 |
Windows 10 TP + IE11 Release Preview | 11.0.10010.0 | なし | 2015/4/4 時点では検討中のステータス |
Windows 10 TP + Spartan Preview | 0.10.10049.0 | なし | 2015/4/4 時点では検討中のステータス |
なお各ブラウザは開発中であり、今後、設定方法等が変わる可能性があります。またブラウザがサポートしていたとしても、OS やビデオカードの組み合わせ等により結果が大きく異なる可能性がありますのでご注意ください。 |
Chrome Canary 43
まだ多くの項目がn/aとなっているようです。
Firefox Developer Edition 38.0a2
ANGLE については ES3 のフルサポートするまで設定を無効化しておく必要があるようです。
IE11 Release Preview 11.0.10010.0
2015/4/4 時点では検討中のステータスのようです。
Spartan Preview 0.10.10049.0
2015/4/4 時点では検討中のステータスのようです。