はじめに
- 親指シフトのキーボードは圧倒的に少ないキーストロークで入力できる
- 左親指シフト、右親指シフト、小指シフトとあるので、打てる文字がたくさんある
- いろいろ独自に定義できる。
- 箇条書きを書きやすいようにしたい
- 全角スペース1文字をインデントにして、行頭を ■ とか ◇ とかでメモすると自分的に分かりやすい
- オリジナルな親指シフト配列は、セミコロンが BackSpace 、] が Esc になっている
- 押し間違えて面倒になる
- BackSpace 、Esc は専用のボタンがあるから冗長
- 他、よく使う記号は押しやすくしたい
前提。やること。
- Windows 環境で Yamabuki を使っている。
- 親指シフト配列
- 箇条書きは下記のルール
- 4段までのネストなら下記の順に記号を使う
「■」、「◇」、「➤」、「-」 - 5段になれば、一番上に、「§」 を使う
- 最後の箇条書きは、たまに下記も使う。「✔」、「✘」
- 他にも一部記号を増やす。▼○☆♪^
- 矢印もいっぱい。右矢印はよく使うから多め。「↑←↓→⇒➪」
- @ とか ^ とかも打てるように邪魔じゃない位置に配置
- ※ とか ×、÷ とかもまずまず使うから配置しておく。
嬉しいこと
- 1文字=1ストロークというパラダイムは脳が楽
- 全角スペースのインデントは必ず深さがそろうので見やすい。
- 半角スペースのインデントは、浅すぎるし、4回押すのとか面倒
- 使うのが全角文字ばかりなので、IME切り替えコストが減る。
- どんなメモツールでも適用できる。
- 記号も見やすいし、インデント幅で悩むことも減る
- エディタのサポートがなくても気にならない
定義
NICOLA(文字直接入力改).yab
;NICOLA配列(文字直接入力)
;http://nicola.sunicom.co.jp/spec/kikaku.htm
[ローマ字シフト無し]
'1','2','3','4','5','6','7','8','9','0','-','―','¥'
'。','か','た','こ','さ','ら','ち','く','つ',',','、','['
'う','し','て','け','せ','は','と','き','い','ん',':',']'
'.','ひ','す','ふ','へ','め','そ','ね','ほ','・','\'
[ローマ字左親指シフト]
'?','/','~','「','」','°','゠','▼','○','☆','♪','^','➜'
'ぁ','え','り','ゃ','れ','ぱ','ぢ','ぐ','づ','ぴ','↑','⇒'
'を','あ','な','ゅ','も','ば','ど','ぎ','ぽ','←','↓','→'
'ぅ','ー','ろ','や','ぃ','ぷ','ぞ','ぺ','ぼ','➪','␣'
[ローマ字右親指シフト]
';','@','“','《','》','′','§','■','◇','➤','-','✔','✘'
'゜','が','だ','ご','ざ','よ','に','る','ま','ぇ','×','【'
'ヴ','じ','で','げ','ぜ','み','お','の','ょ','っ','※','】'
'ゎ','び','ず','ぶ','べ','ぬ','ゆ','む','わ','ぉ','÷'
[ローマ字小指シフト]
!,”,#,$,%,&,’, (,),無,=,~,|
Q,W,E,R,T,Y,U,I,O,P,‘,{
A,S,D,F,G,H,J,K,L,+,*,}
Z,X,C,V,B,N,M, <,>,?,_