4
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

ClickHouse シャーディングの方法とシャーディングされたテーブルへのSELECT方法

Last updated at Posted at 2017-12-22

はじめに

ClickHouse引き続いてシャーディング周りの操作方法を確認したので書いておきます。が…正直書いている本人、これが正しいのかさらに懐疑的です。

設定(config.xml)

シャーディングの設定自体はReplicatedMergeTreeあたりと同じノリで行おうと思います。今回は試しに1号機と2号機のシャードを分けてみます。

1号機

/etc/clickhouse-server/config.xml
    <macros>
        <set>1</set>
        <shard>1</shard>
        <replica>clickhouse01</replica>
    </macros>

2号機

/etc/clickhouse-server/config.xml
    <macros>
        <set>1</set>
        <shard>2</shard>
        <replica>clickhouse01</replica>
    </macros>

分散した各サーバ全てにSELECTなどのクエリがいきわたるよう、今度はクラスターの設定を行います。zookeeperからクラスタ設定自動生成する手段、無いのかなー…。なお、クラスタ設定はオンラインで適用されるため、ClickHouseの再起動は不要です。不要なんですが、以前のクラスタ定義が、system.clustersテーブルに残り続けているので、不快な人は再起動したほうがいいかもしれません。

1号機2号機両方

/etc/clickhouse-server/config.xml
    <remote_servers>
        <cluster01>
            <shard>
                <replica>
                    <host>clickhouse01</host>
                    <port>9000</port>
                    <user>default</user>
                    <password></password>
                </replica>
            </shard>
            <shard>
                <replica>
                    <host>clickhouse02</host>
                    <port>9000</port>
                    <user>default</user>
                    <password></password>
                </replica>
            </shard>
        </cluster01>
    </remote_servers>

このように設定をいれておくと、クラスタ名「cluster01」で、2ノード構成で、互いの接続にはdefaultユーザを使う、という設定ができます。clickhouse01とclickhouse02はDNSやhostsで名前が引けるのが前提です。

データテーブル作成

とりあえずこんな風にして、再度ReplicatedMergeTreeテーブルを両方で作ります。

CREATE TABLE sharding_access_log_20171222 (
  log_date Date,
  url String,
  referrer String,
  ip String,
  ua String,
  created_at DateTime
) ENGINE = ReplicatedMergeTree('/clickhouse/tables/{set}-{shard}/sharding_access_log' , '{replica}', log_date, (log_date, url, referrer, ip, ua, created_at), 8192)

その後各々にデータを入れて、各々にSELECTを打ってみますが…各々のデータしか見えません。残念。

参照用のDistributedテーブルの作成

各サーバに散らばった各テーブルを参照するために、Distributedテーブルを作成します。内部的にはこれもViewに該当します。

CREATE TABLE d_sharding_access_log_20171222 (
  log_date Date,
  url String,
  referrer String,
  ip String,
  ua String,
  created_at DateTime
) ENGINE = Distributed(cluster01,default,sharding_access_log_20171222);

このd_sharding_access_log_20171222にSELECTを行うことで、2017/12/22分の全サーバのアクセスログを横断的に見ることができるようになりました。あと一歩ですね。

distributedテーブルをさらに横断的にみるMergeテーブルを作成

全日のデータを全シャード横断的にみるために、以下のようにまたまたViewとなるテーブルを作成します。

CREATE TABLE sharding_access_logs (
  log_date Date,
  url String,
  referrer String,
  ip String,
  ua String,
  created_at DateTime
) ENGINE = Merge(default,'^d_sharding_access_log_.*');

これで、このsharding_access_logsテーブルに対してSELECTを発行すれば全てのログが…見えます。

なお、Distributedテーブルを作る際にMergeテーブルを一度指定してみましたが、残念ながらエラーになりました。したがってこの順にマージしていく必要があるのかな、と思っています。

4
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?