LoginSignup
0
0

【学習メモ】AWS ElastiCache for Redisの認証方法

Posted at

IAM を使用した認証

・ElastiCache for Redis バージョン 7.0 以上のみ限定
・AWS IAM アイデンティティを使用して ElastiCache for Redis への接続を認証
・個々の ElastiCache レプリケーショングループと ElastiCache ユーザーごとに、きめ細かいアクセス制御を設定し、「最小特権の権限の原則」に従う
・有効期間の長い ElastiCache ユーザーパスワードの代わりに、有効期間が短いIAM 認証トークンを Redis AUTH または HELLO コマンドで提供
 →IAM 認証トークンは15 分間有効
 →IAM 認証された接続は、12 時間後に自動的に切断

Redis AUTH コマンド

・Redis はクライアントにコマンドの実行を許可する前に、「Redis 認証トークン」か「パスワード」を求めることで、データのセキュリティを保護
・(個人の理解として)AWSのElastiCache for RedisはRedis AUTHの機能を踏襲して、レプリケーショングループまたはクラスターを作成するときに、正しいトークンを指定したパラメータを含めることで、セキュリティを向上させるのができる。
・ユースケース:部署別とかでElastiCacheのアクセスを限定したい場合、アクセス時にユーザーにパスワード入力を求める

参考サイト

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0