LoginSignup
0

posted at

updated at

【Docker、Vue.js、Django、Heroku】バンドマン、ライブ情報のためにホームページを作ったってよ

はじめに

初めまして。
関西で「Curiosity.」というバンドでギターを弾いておりますsyoと申します。
こんな音楽やってます。
https://www.youtube.com/@curiosity.3868/videos

困りごと

さて、バンド活動をしていると「どうやったらライブにお客さんを呼ぶか?」
というのが悩みの種になってきます。

ほとんどのインディーズバンドはTwitterやInstagramで告知をしますが
一瞬でタイムラインから流れるため、いざユーザーは気になるバンドのライブ情報を得るために
わざわざ公式SNSを辿らないといけないわけです。

そこでホームページでも作ってライブを一覧で見れるようにしよう!と思ったわけです。

目指したこと

ライブ情報、配信曲、配信動画を見やすく参照できること
そこそこ良いデザインであること

成果物

Curiosity.オフィシャルウェブサイト
https://www.curiosityband.jp/

開発言語

・Docker
・Django Rest Framework
・Vue.js
・Vuetify

仕事でDjangoとVue.jsで開発してるため、その言語の勉強+αでなにかできたらいいな
と思いDocker上で開発しました。

デプロイ先はHerokuにしました。

感想

・Vue.jsとDjangoの基礎的な知識を得ることができた。

業務上ではVue.jsとDjangoで開発を行っているが、案件に特化したシステムに
なっているため、「そもそも素のDjangpとVue.jsはどうなっているんや?」と
思っていたので知的好奇心は満たせた。

DockerとHerokuの知識が得れた

コンテナ開発をしてると色々便利ですね。
特にskebの件を見ているといつでもHerokuから逃げれる()

今後実装したい機能

・チケット予約機能
・直近のライブをトップページに表示する機能

終わりに

最近新曲あげたのでよければ聞いてください!!!!!!!!!
https://www.youtube.com/watch?v=AwDNb76sUuI

バンド活動公式Twitterも良ければ、、、、
https://twitter.com/curiofficial

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
0