LoginSignup
1
0

ソースコードコメント オフショア

Last updated at Posted at 2023-07-28

こんにちは、
今日またコメントについて話させてください。

昔、オフショア会社で1年ほどBrseとして働いたことがあります。開発はベトナムのチームと日本のチームがありました。入社したばかりの私が気づいたのは、ベトナムのチームがソースコードにあまりコメントをしていなかったことです。日本のチームも必ずしも丁寧にコメントを書いているわけではないですが、ベトナムのチームはほぼコメントがない。そして、上司と話しました。

僕   : ベトナムの方のソースコードが全くコメントしてないですが。それは前から決まったのか
上司 :いいえ、違います。コメント書かないルールなんて決まってないですよ。
    当然絶対コメントしないといけないルールもないです。
僕   :そうですね。 複雑なコードも多いのですが、コメントなしソースコード理解しづらいですね。
上司 :そうなんですね。課題にしてみんなと相談しましょう。

やっぱり、みんなが最低限でもバッグ修正履歴、注意点などのコメントぐらいは必要と思いました。そして、コメントをする場合について以下のような質問がありました。

  • 同じ言語で書くのか?それとも母語を使うのか?
  • 同じ言語使ったら、英語、日本語どっちですか?(日本チームはベトナム語全然しらないので、ベトナム語は絶対ない)

ちょっと違うですが、昔、タイのチームと仕事をしたことがあります。その時に、日本側が日本語で、タイ側は英語でコメントしました。やっぱり母語でコメントした方が書く人には一番いいですね。そして、ちゃんとわかりやすい、誤解ないコメントができます。
日本のチームも英語読むぐらいは翻訳ツール使ったらなんとかできる。タイ側も日本語できるメンバが一人居て、それとも翻訳ツールでちゃんと日本語のコメント理解できました。
確かに翻訳もちょっと時間かかりましたが、ソースコードを全て理解できないときがあります。そういうときにコメントがあると本当に助かります。

オフショアで、言語の壁が原因でコメントについて様々な問題がありますが、
それについて、私が理解したことは:

  • わかりやすいソースコードで言語の壁を乗り越えられます。
  • 問題から逃げずに、コメントをしっかりと書いてください。
1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0