3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【C#入門 第19章】社内アプリ開発の工夫10選|“使われるツール”を作る秘訣

Last updated at Posted at 2025-08-20

【C#入門 第19章】社内アプリ開発の工夫10選|“使われるツール”を作る秘訣

お疲れさま、 CSharpTimes の一之瀬シィよ💠
ここまででC#の基本はほぼ網羅できたわね。
でもね、 “便利”なだけじゃ人は使ってくれない のよ。
今回は「実際に現場で使われるアプリを作るコツ」を10個紹介してあげるわ💢


💡 1. 起動が早いこと

  • .exe 単体で起動するツールは速さが命
  • 読み込みが遅いと、それだけで嫌われるわ

💡 2. 設定は自動保存 or INI形式で

  • 毎回同じ設定を入力させるのはダメ
  • Properties.Settings.Default 設定ファイル を使って記憶させましょ

💡 3. 入力欄にはプレースホルダーをつける

textBox1.PlaceholderText = "社員番号を入力";

.NET 6 以降の機能。古い環境なら別途対応が必要。


💡 4. キーボード操作に対応

  • Tabキーで項目移動
  • Enterキーでボタン押下
  • ショートカット(例:Ctrl+Sで保存)
this.KeyPreview = true;
this.KeyDown += (s, e) =>
{
    if (e.Control && e.KeyCode == Keys.S)
    {
        SaveData();
    }
};

💡 5. ログは残して、でも邪魔しない

  • log.txt に quietly 出力しておくと、後で調査しやすい
  • 表示はしなくても、裏で記録があると助かる

💡 6. エラーは止めずに通知

  • 例外が出ても MessageBox でやんわり報告
  • try-catch でちゃんと握ってね

💡 7. バージョン表示を忘れずに

labelVersion.Text = Application.ProductVersion;
  • 画面の片隅にあるだけで安心される

💡 8. フォルダ選択やファイル保存のUIも丁寧に

using (var fbd = new FolderBrowserDialog())
{
    if (fbd.ShowDialog() == DialogResult.OK)
    {
        textBoxPath.Text = fbd.SelectedPath;
    }
}

💡 9. データはCSVかExcelで出力対応

  • Excelが読める形式=最強
  • StreamWriter でCSV出力は必須スキル!

💡10. 「閉じるボタン押したら最小化」も地味に人気

this.FormClosing += (s, e) =>
{
    e.Cancel = true;
    this.WindowState = FormWindowState.Minimized;
};

📌 まとめ

  • 技術だけじゃ足りない、“気づかい”がプロの仕事
  • 社内アプリは「楽に使える」が一番の正義!
  • 便利で、安心で、やさしいアプリを目指してね💠

次回はいよいよ最終回、 「第20章:発展技術:Web連携 / AI導入」 よ。
アプリはここから、さらに未来へ進化できるの。ついてこれる?置いていくわよ💢

3
2
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?