エンジンかかったので不具合を洗い出す。
前回エンジンがかかるところまで来たので、色々不具合等をチェック
アイドリングが安定しない
どうにもアイドリングが安定しない。1度かかるとすぐにエンジンがかかるのはありがたいのだけども、チョークを開けるとすぐにエンストしてしまう。
チョークを閉めてアイドリングを高めにしても、アクセルを煽ると不安定になってエンストしてしまう。
これはキャブのオーバーホールが必要だなぁ
キャブのオーバーホールはキースター(岸田精密工業)という会社からオーバーホールキッドが出てる模様だがまずは開けてみて状態をチェックしてからかな。
C70Z(縦キャブ)用キャブレター燃調キット&8穴燃料コックパッキンセット
https://keyster.jp/?pid=133628519
C70Zだけど縦キャブなら使えんじゃね?と思ってる。
スーパーカブは、そもそも頑丈なバイクでありそうそう壊れない。
そのため日本で酷使された後の車体は東南アジアへ輸出され広く流通しており、古く旧型のカブでもバリバリ現役で走っていることが多いためタイなどではリプロダクト品の販売が多数ある。
これらリプロダクト品を販売するサイトや個人輸入すれば比較的安価かつ容易にパーツを手に入れることができる。
タイカラ(C70カテゴリ)
https://thaikaraotod.base.shop/categories/1248916
そんな中そのものズバリな商品もある。
https://thaikaraotod.base.shop/items/13317512
精密機器だけに、どうなんだろうか。。。。
ガソリン漏れ
これも先のアイドリングが安定していない原因の一つと考えられる。
ガソリンコックからのガソリン漏れがダダ漏れではないものの多少ある。
縦キャブ持病らしい。
これは通称れんこんパッキンと呼ばれるフューエルコックパッキンを交換することで治る模様。
ホンダ純正】フューエルコックパッキン [8穴※通称レンコンパッキン]
https://cuby.ocnk.net/product/1972
年式的に多分8穴なんだけど、ばらしてみないとわからない。ここでは1000円で売っているが、
ヤフオクでは3000円とかする。。。それなら自作したほうが良さそうだけどな。
先のタイから購入できるサイトでも同じ商品がある。
https://thaikaraotod.base.shop/items/13276854
値段は約1/3。。。はたして。
オイル漏れ
おそらく位置的に、キックスターターのアームの付け根のパッキンからのオイル漏れだと思う。
別に所有する最終型のカブ90でも同じ位置からオイルが滲んでいるのでウイークポイントなのだろう。
マフラーの排気漏れ
見た目キレイな、おそらく純正のモナカマフラーがついているのだけど、エンジンがかかるとバリバリと大きな音が出る。おそらく裏側などの水しぶきがかかる部分が破れてるのだろうなと思う。
後輪のパンク
予備のチューブがあるのでサクッと交換予定。
おそらくハブダンパーもボロボロだろうと思うのでこれも注文する。
タイヤはとりあえず溝はある。多分これは変えてるな。。。
バッテリー上がり
おそらく放置車両なので当たり前なのだけど、バッテリーが死んでる。
アクセル煽ると各種灯火類がつくのでいいかなと思ってたら、この辺のバイクはバッテリー自体も
レギュレータの役目を担っているようでアクセルを煽ってると電球が切れた。。。
6v電球は流石に持ってないよ。。。
シートのステーが合わない。
そもそもシートが付いてなかったものの、シートステーらしきものがあたものの、キレイにつかなかった。
これは違う年式のステーだったのかな・・・?
エアクリーナーの交換
不具合があるわけではないけど、消耗品なのでこの際変えておこう。
左スイッチ類の接触が悪い
とりあえずばらして接点復活剤入れてみようかな。
左スイッチ類のは最近のカブとは異なり、ヘッドライトスイッチが色々ついている。
具体的に、まず上部に左右2種類のレバーが付いており、
左側が ヘッドライトのスイッチが3段階、 H(ハイビーム)P(ポジションランプ)L(ロービーム)になっている。
右側は ヘッドライトのオンオフスイッチになっている。
ミラーがサビだらけ&片方しか無い
これはもう交換するしか無い。ミラーは貫通タイプなので純正のC100ミラー(今でも新品で買える)やつに変えてみようかな。
ヘッドライトバルブが死んでる
先に書いた、左スイッチの接触が悪く点いたり消えたりするのだが、どのヘッドライトの
組み合わせが点くのか試したところ、ヘッドライトのハイビームのみが付く状態だった。
(もしかしたらバッテリー無しで点灯させた時に切れたかもしれないが)
この年式のカブはヘッドライト内にポジションランプも内蔵しているのでそれも交換しなければならない。
ニュートラルランプが死んでいる
はじめエンジンが掛かったときには点いていたのだけど、バッテリーレスでエンジン回した時に切れてしまった模様。これも交換しなければならない。
不具合解消のために購入したもの
アウトスタンディングモーターサイクルで注文したもの
-
「S-06BMF」 6V■MFバッテリー(メンテナンスフリータイプ)
- http://www.out-standing.com/shopdetail/000000000373/
- バッテリーが死んでいるので交換用
-
「B級品」スチールモナカマフラー
- http://www.out-standing.com/shopdetail/000000000463/
- 当時物モナカマフラーの修正も考えたが、前々から気になっていたので買ってみた。
- 販売店からは該当の車種は装着対象外と言われたが、多分付くんじゃないかなと。
-
NTB製 あんどん・カモメ用エアクリーナーエレメント[17211-041-015互換]
- http://www.out-standing.com/shopdetail/000000001906/
- 消耗品だし安いので買っておく。
-
シングルシートS51 (旧カブ用)
- http://www.out-standing.com/shopdetail/000000002097/
- そもそもシートが無いとまたがって乗るのもツライので。本当は赤茶ぽいのが欲しかったのだけどなかったのでツートンでそれっぽいのをチョイス。
カスタムジャパンで注文したもの
-
【純正部品】バックミラ-セット 88110-001-305
- https://www.customjapan.net/shop/g/g10671160/
- 今でも純正で買える60年前のミラー。ホンダも昔は古い部品には困らなかったけど段々なくなってきている中これはありがたい。最もこのカブの純正品ではないけど。
-
ハブダンパー
- https://www.customjapan.net/shop/g/g013010558/
- どうせへたっているだろうということで。よく考えたら現行のハブダンパーがそのまま使えるのかどうかもよくわからない。ちなみにこの製品は以前に別所有のカブで買ったことがある。ダンパーの穴に膜が貼ってる程度に精度は良くないものの丁寧にその膜を取ってしまえば仕様には問題ない。純正の1/5で有ることを考えると精度も我慢できる。
-
D107F 2.25-17 F 4PR WT(2.25-17 F)
- https://www.customjapan.net/shop/g/gDUN242411/
- フロントタイヤは見るからに終わってるので。もしかして・・・当時物かな・・・?
-
GK260-330-35 エキゾーストガスケット
- https://www.customjapan.net/shop/g/gGK26033035/
- アウトスタンディングモーターサイクルで販売されるB級モナカマフラーにはガスケットがついてくるらしいのだが、そのガスケットが非常に貧弱なものらしいので念の為注文。
-
420-100L
- https://www.customjapan.net/shop/g/gKMC420100/
- まだチェーンケースは開けていないのだけど、おそらく終わってるだろうなぁということで注文。よく考えたらチェーンカッターを持っていなかった。この際買っておきべきか
モノタロウで注文したもの
- 2輪車用口金球 G10 6V(シングル球) ・・・ ヘッドライトポジション球(イエロー)
- キャブレタークリーナー
- 2輪車用ヘッド球 T19 6V(ダブル球)
- 2輪車用口金球 G10 6V(シングル球) ・・・ ウインカー、ニュートラル、メーター照明用