LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

インターネットGW・NAT-GW・TransitGWの違い

Last updated at Posted at 2021-12-19

参考


インターネットGW・NATGW

両方ともインターネットに接続するために「PrivateIP-PublicIP」の変換を行うために必要なもの。

スクリーンショット 2021-12-20 0.11.54.png

インターネットGW

  ・VPCをインターネットに接続するためのもの=VPCにアタッチするもの
  ・静的NATを行う
  ・無通信時もStatic NAT Tableにて「PrivateIP-PublicIP」の紐付けを管理。

NATGW

  ・PrivateSubnet内にあるEC2インスタンスから、インターネットに接続するためのもの
  ・PublicSubnet内に配置
  ・動的NATを行う
  ・通信時にDynamic NAT Tableに「PrivateIP:Port-PublicIP:Port」の紐付けを追加。


TransitGW

VPC間のプライベート接続を行うためのもの

スクリーンショット 2021-12-20 0.49.27.png

  ・オンプレ、VPC間の接続を実現する
  ・VPC間接続については他の方法(VPCピア接続)も存在する

ケース

・インターネットと相互通信できるEC2インスタンスを作成したい(ex:WEBサーバ)
  → PublicSubnet内にEC2インスタンスを配置する。
  → 無通信状態でもPrivateIP-PublicIPの紐付けがIGWのStaticNATTableで定義済【静的NAT】

・インターネットからの通信はNGのEC2インスタンスを作成したい(ex:環境監視用サーバ)
  → PrivateSubnet内にEC2インスタンスを配置する。
  → 通信時にPrivateIP-PublicIPの紐付けを行う【動的NAPT

・APIサーバのあるVPCからDBサーバのあるVPCに接続したい
  → TransitGWでVPCの紐付けを行う

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0