LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

Apacheでサーバーを立ててみる

Last updated at Posted at 2021-01-02

やりたかったこと

  • ServerPCにApache等でサーバーを立て、WAN側からホームページを閲覧する

ネットワーク構成のイメージ

  • ServerPC はDeginnosスティックPC(OS:Win10)

ネットワーク構成.png

必要だった作業

ServerPCにApacheをインストールし、初期設定後に起動した状態にする

  • インストール方法、初期設定は、以下ページを参考に作業

ServerPCに固定IP(プライベートアドレス)を割り振る

  • ONUの設定画面で、DHCPの固定割り当てで、MACアドレスと、割り当てたいIPアドレスを指定
  • ServerPCのIPv4ネットワークプロパティで、IPアドレスを指定と、DNSアドレスを指定

ONUにWAN側からのパケットを特定ポートで通過させる

  • ONUのポートマッピングの設定という項目で、LAN側ホストのIPアドレス(ServerPCのIP)と、ポート番号とプロトコル(TCP)を指定

  • ここでwifiルータより奥にServerPCをもっていきたい場合は、
    ONUとルータに、それぞれポートマッピングの設定が必要になるのかも。知らんけど。

ServerPCのApacheサンプルのホームページにアクセスする

  • スマホ等で、wifiを切断した状態で、http://[グローバルIP]:[ポート番号]でアクセスすると
    ページに接続できることが確認できた

    グローバルIPの確認は、確認できるサイトで調べる
    例)
    http://xxx.xxx.xxx.xxx:8000 みたいな感じで指定する
    ポート番号は省略すると、デフォルトで80番のポートが指定されるらしい
    http://xxx.xxx.xxx.xxx:80

  • ドメインを取得しておけば、IP直打ちではなく、http: //hogehoge.com などで、アクセスできるようになる

    ドメインの取得は、お名前.com などのサービスで年間1000程度~ 契約できる。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0