※今流行りの駆け出しエンジニアではありません
元・DB管理者です。
↓こういうのが日常茶飯事でした。
アカウントロックされると上からも下からも怒られるんで嫌なんですよね。
あとは以下のようなこともやってましたね。
- ユーザー作成・削除(離任者ユーザーの削除忘れがあるとめっちゃ怒られる)
- デッドロックで固まったセッションの強制終了
- 表領域が一杯になっちゃたときの対応(実は表領域ではなくディスクが一杯だったという罠)
- 理由は忘れたけどリスナーの再起動
なんで今までOracle Masterを取らなかったかというと、従来の試験(12c)はSQL基礎IとDBA(120分×2)の2科目を受けるのが非常にダルかったからです。
が、2020年1月から新制度が始まっていて、Bronze DBAは2科目だったのが1科目となり受験しやすくなりました。また、Silver DBAは前提条件が無くなり1科目で認定となったり、Gold DBAもクッソ高い研修の受講が不要となったりしています。
学習方法は黒本を読んで問題を解いただけ。何の参考にもなりませんね。
休日を挟んだので、練習問題と模擬試験を3周くらい解いてざっくり15時間くらい。期間だと4日。本当はインストールと設定くらいは実物でやってみようと思いましたが時間が足りませんでした。Silver DBAを受けるときには流石にやっておいた方がいいとおもいます。
とりあえずDB管理者やっている人はこれくらい取っておいた方がいいと思います。得体の知れないものを管理させられるのは感心しません。
以上、何の参考にもならないポエムでした。