ついやってしまいがちなマナー違反
入力画面などのテストを実施するときに、適当なドメインのメールアドレスを入力していませんか?
実はそれマナー違反なんです。
全部実在しますよ!(一例)
適当なドメインとか言っちゃってごめんなさい。
- aaa.co.jp
- xxx.co.jp
- yyy.co.jp
- zzzz.co.jp
- test.co.jp
テスト用の登録完了メールが他所の会社さんへ飛んでしまうのは大問題です。マナー違反で済むレベルじゃなかった。
じゃあどうすればいいのさ
例示用に予約されているドメインを使用しましょう。これらは誰かの持ち物というわけでもないので、テスト用に使用しても問題ありません。
JPドメイン
example.jpなどのドメインが予約済みとなっています。
Q. 例示に使用可能なドメイン名はありませんか?
A. 次の文字列のJPドメイン名は、例示としてご利用いただけます。"EXAMPLE"を用いたもの
例: EXAMPLE.JP
EXAMPLE.CO.JP
EXAMPLE.NE.JP"EXAMPLE"の後に1桁の数字(""0""から""9"")がつく文字列を用いたもの
例: EXAMPLE1.JP
EXAMPLE2.CO.JP
EXAMPLE3.NE.JP次の日本語ドメイン名
ドメイン名例.JP (日本語JPドメイン名)
XN--ECKWD4C7CU47R2WF.JP (「ドメイン名例.JP」のpunycode表記)
gTLD
example.com とかもRFC 2606で例示用として予約されていますので、こちらも問題ありません。
RFC 2606: 最上位 DNS 名の予約 (Reserved Top Level DNS Names)
3 . 予約例示第二位ドメイン名
Internet 割当番号事務局 (IANA) は現在次の第二位ドメイン名も例示に使えるように予約しています。
example.com
example.net
example.org
入力例を示す場合も注意
画面サンプルや利用者向けマニュアルなどからメールが飛んでしまうことはありませんが、ちょっと格好悪いです。やはり例示用に予約されているドメインを記載すべきでしょう。
まとめ
いかがでしたか?