クラウドサーバーとは
クラウドサーバーとは簡単にいうと、「すごいパソコンを借りて、Webページの公開・ファイルの共有など」を行うものです。
ちなみにVPSとの違いはOSの再インストールとかが簡単にできたり、複数台契約できたり、ストレージの管理だったりもできて、色々安いです。
今回はlinodeでのサービスを使って説明します。
下準備
一応PCを持っている前提でお話しします
linodeにアクセスして、登録を済ませてください。
インストール
①プランを選びます
②Tokyo 2, JPを選んでください。
③add this linode をクリック
ダッシュボードを開く
自分が契約したサーバーの状況とかを見ることができます。
とりあえずクリック
OSのインストール
①インストールするOSを選ぶ。Ubuntu 16.04 LTSを選ぶ
②4096MBのディスクがにインストールします
③パスワードを入力してください。おぼえておいてください。忘れるとサーバーが起動できません。
④rebuildをクリック
サーバーを起動
①bootボタンを押して
②Remote Accessします。
サーバーにアクセス
①yesと入力してEnter
②パスワードを入力してEnter
そしたら
apt-get update
apt-get install -y php apache2
と打って待ちましょう。