LoginSignup
2

More than 1 year has passed since last update.

Ubuntuで有線LANが認識されない

Posted at

新しいPCを組んでUbuntu 20.04.1 を入れたら有線LANでもネットに繋がらなかったのでその時の対処のメモ

結論

スマホのUSBテザリングを使ったらネットに繋がったのでそのままapt-get updateapt-get upgrade をしたら繋がった

本題

新しいPCを組んだのでそろそろLinuxの勉強をちゃんとしたいなと思ってUbuntuを入れてみた。
そしたら有線LANを使っているのに何故かネットに繋がらない。

使ったマザボはASRockのPhantom Gaming 4
入れたのは ubuntu-ja-20.04.1-desktop-amd64.iso(ISOイメージ)

とりあえずネットで調べたら名前解決が上手く言って無さそうって出てきたのでDNS=8.8.8.8の設定をしたけど上手く行かない

何も分からなくなってサークルのSlackで叫んだら先輩が来てくれたので色々助けてもらった。
以下はその時やったこととかのメモ。

ip addressの結果がloだけでネットワークデバイスが見えて無さそう。

lspci -v | less

でEthernetの部分を見てみると、

00:1f.6 Ethernet controller: Intel Corporation Ethernet Connection (14) I219-V(rev 11)

https://answers.launchpad.net/ubuntu/+source/gnome-nettool/+question/699999
を見てみると、2021-12の時点でカーネルで対応していない可能性が...

どうしようか(e10000e入れる?でもどうやって?とか)考えているときに、昔wifiが使えないときにスマホのUSBテザリングでノートPCに繋いで作業していたことを思い出した。

そこでスマホを繋いでUSBテザリングをONにしてみたところ、なんかネットに繋がった。

とりあえず、

sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade

で色々更新したら有線LANでネットに繋がるようになった。

ip addressをしたらenp0s31f6も表示されるようになっていたのでもう大丈夫そう。

最後に

最初からそこそこ重い問題が来たけど先輩に助けてもらってなんとか解決。
どうやらISOで入れたときのカーネルのバージョンが数年前のもので、そのときにはまだ対応していないものだったのかもしれないらしい。

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
2