1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【Markdown PDF】ファイル名・日付とページ数を非表示にする

Posted at

はじめに

Markdown PDF(VSCodeの拡張機能) ではデフォルトで、出力されたPDFにファイル名・日付とページ数を表示するようになっています。しかし、簡単なレポートを書く際に、そのどちらも表示したくない場合がありました。本稿では、Markdown PDFでファイル名・日付とページ数を非表示にするように設定する手順を記します。

結論

settings.json に以下を追加する。

settings.json
{
    "markdown-pdf.footerTemplate": " ",
    "markdown-pdf.headerTemplate": " ",
}

公式ドキュメント には、値を "" にすると書いてありますが、それだと反映されないっぽいです。代わりに、スペース1文字にしています。こちら に、issue がありました。

こだわり(どうでもいい)

header と footer についての設定ですが、キーの順番はアルファベット順に従って footer -> header にしています。しかし、ヘッダとフッタという概念に従うと、キーの順は逆になるかと思います。それでも、この場合はアルファベット順にするメリットがあると考えています。

メリット

  • キーの順番を迷うことなく決定できる
    • たとえば、markdown-pdf.format というキーが用意されている
    • これを追加で指定する場合、markdown-pdf.headerTemplate および markdown-pdf.footerTemplate よりも上位に配置するか、下位に配置するかを、アルファベット順にすれば迷うことがない
    • ただし、header と footer (ほかには、width と height など)は、概念に従う場合でも迷うことなく決定できそうではある
  • キーを探しやすい
    • 大量のキーの中でもすぐに場所を特定できる
    • キーをすでに追加しているかいないかもすぐに特定することができる(検索機能を使えばいい話だけど)

デメリット

  • 感覚的・概念的に違和感がある
    • height -> width になってしまう(これはかなり痛い)

さいごに

お読みいただきありがとうございました。参考になれれば幸いです。

Markdown PDF めちゃくちゃ便利です。ドキュメントも見やすい👀 しかも、GitHubアカウントを見たかんじ、日本の方が作ったっぽいです。かっこいい!

参考

👉 公式 GitHub

👉 公式ドキュメント(参考箇所)

👉 ヘッダとフッタの非表示機能に関する issue

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?