LoginSignup
1
0

More than 1 year has passed since last update.

TOYPRO TTC001 解説

Posted at

そもそもTOYPROって?

競プロのサイトです。主に、小中学生を対象にしています。なお、そこに数名のAtCoder水、青などの競プロ経験者が来た結果、大変面白いことになっています。僕もその一人です。ごめんなさい。
現在はPythonのみ使用することができます。C++勢の僕にとっては結構いい勉強になると共に、簡単な問題でもかなり解くのに時間がかかります。C++勢でPython勉強したい人は解いてみてください。

TTC001について

TOYPROの試験的に行われたコンテストを除けば、最初のコンテストになります。
難易度は全ての問題がAtCoderのABC-B以下の難易度のものです。

TTC001-A

if文の問題です。ifとelseを使えばできます。

TTC001-B

count文を使うと楽にできます。cuontって書いて永遠にバグらせました。

TTC001-C

B割引です。B割になるんじゃありません。(自戒)

TTC001-D

aとbの配列の大きさ書いてない...普通に計算量$len(a)*len(b)$が通るのでfor文使いましょう。
二分探索使ってオーバーキルしてもいいです。

TTC001-E

出力例1の下の数字の全角と半角がそろってないのが気になって夜も眠れません。
sortしてfor文回します。a.sort()でソートができます。sort(a)を無限にしていた...

TTC001-F

AとBの配列の大きさ書いてない...これも$len(A)*len(B)$が通るので、for文使いましょう。
これも二分探索で解くことができます。解いてみてください。

感想

難しくはなかったです。ただ、13分かかりました。Pythonにまだ慣れてないので此れから精進していきたいと思います。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0