0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

AndroidStudioのワイヤレスデバックがすこぶる便利だった話

Posted at

Androidアプリ開発で実機を使う場合、たいていの場合、USBケーブルでAndroid端末と接続しますが、そのUSBケーブル邪魔だと思ったことありませんか?

常にAndroid端末を机の上に置きっぱなしならいいのですが、持ち上げたり、回転させたり、カメラでバーコードを読み込もうと思った時に、そのUSBケーブルが邪魔になります。かと言って、USBケーブルを外してしまうとAndroidStudioとのデバックができなくなってしまいます。

Android11からワイヤレスでバックというのが使えるようになり、USBケーブルの代わりにWi-Fi接続が使えるようになりました。これだとケーブルがないので、Android端末を回転、移動させる場合、邪魔なケーブルがないので、すこぶる便利です。是非、お試しください。

いつもの、設定から
→ システム
→→ 詳細
→→→ 開発者向けオプション

ワイヤレスでバックを有効にします。
赤い枠の部分をタップすると、

この画面が現れます。ここのQRコードによるデバイスのペア設定をタップすると、QRコードを読み込むカメラが起動します。

AndroidStudo側で、仮想マシンが表示されているドロップダウンリストをクリック。
Pair devices Using Wi-Fi
を選択
and.png
するとQRバーコードが表示されるので、このQRコードを先程のAndroid端末のカメラで読み取ります。

接続が完了すると、ペア設定済のデバイスの一覧に出てきます。
AndroidStudioの上側の仮想デバイスのドロップダウンリストに出てきます。
次からは、AndroidStudioを起動して、Android端末のWi-Fi接続を有効にするだけで繋がります。

これで、あの邪魔なUSBケーブルから開放されます。

我が家の場合はWi-Fiが不安定なのか、小刻みにワイヤレスでバックの切断/接続を繰り返す場合があります。(その日、時間帯によって、調子いいとき悪い時がある)なので、ワイヤレスでバックとUSBデバックを使い分けています。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?