LoginSignup
1
0
お題は不問!Qiita Engineer Festa 2024で記事投稿!
Qiita Engineer Festa20242024年7月17日まで開催中!

かんたんにクライアントサイドルーティングを試してみる 前編

Last updated at Posted at 2024-06-14

はじめに

こちらの記事で少し触れたreact-routerについて、基礎的なところから改めてまとめてみます。

業務で使ってはいるものの、よくわからないまま使っているので、ちゃんと自分の血肉とできるようにします。

そもそもクライアントサイドルーティングとは

普段インターネットでwebページを閲覧する場合、「このページください」とサーバーにリクエストして、サーバーが該当ページのhtmlを返してくれるという仕組みで成り立っています。
これがサーバーサイドルーティングです。

サーバーから新しくページを取得してそれを表示するので、新たに色々読み込む処理が発生します。

一方、クライアントサイドルーティングは、上記の動きをしません。
あるページのリンクにアクセスされた場合、新しくhtmlを取得することなく、表示しているページのまま、Reactの処理によって新しいページが取得されたかのような動きをします。

新しく諸々を読み込む必要がないので、サクサク動くというのがメリットのようです。

まずは環境構築

Node.jsが導入されていることと、VS Codeが導入されていることが前提となります。
また、使用しているPCのOSはMacになります。

色々実施していますが、react-router-domをインストールすれば、クライアントサイドルーティングを実行するための環境構築は完了です。

任意のフォルダで以下のコマンドを実行します。
今回のReactの実行環境はviteで作成します。

npm create vite

プロジェクト名と、何の言語を使うか聞かれるので今回は以下の通り設定します。
ReactとTypeScriptの組み合わせで作っていきます。
image.png

完了したら、作成したプロジェクトに移動して、React Routerをインストールします。
このReact Routerがクライアントサイドルーティングのために必要なモジュールです。

cd [作成したプロジェクト]
npm install react-router-dom

少し時間を置くと、以下のように完了します。
image.png

インストールが完了したらVS Codeで作成したプロジェクトを開きます。
VS Codeのターミナルから以下のコマンドを実行してアプリを立ち上げます。

npm run dev

以下のように表示が変わるので、LocalのURLにアクセスします。

以下のような画面が表示されれば、準備完了です。

基本のルーティング

まずは基礎的なルーティング方法について確認します。

事前準備

コンポーネントを2つ用意します。
まずはTOP画面用です。

TopComponent.tsx
import { Link } from "react-router-dom";

const TopComponent = () => {
  return (
    <>
      <h1>Top画面</h1>
      <Link to="another">別の画面へ</Link>
    </>
  );
};

export default TopComponent;

ポイントはReactRouterのLinkコンポーネントを使っているところです。

このコンポーネントを使用すると、aタグが生成されます。
そして、to属性に指定した値がhref属性に設定されます。

ただし、通常のaタグとは挙動が異なり、ページ全体の再読み込みをしません。

次に遷移先の別画面を用意します。

AnotherComponent.tsx
const AnotherComponent = () => {
  return (
    <>
      <h1>別の画面</h1>
    </>
  );
};
export default AnotherComponent;

これはただの表示用なので特にポイントはありません。

ルーティング処理

既存のmain.tsxの処理を以下のように書き換えます。

main.tsx
import React from "react";
import ReactDOM from "react-dom/client";
import {
  RouteObject,
  RouterProvider,
  createBrowserRouter,
} from "react-router-dom";
import TopComponent from "./TopComponents.tsx";
import AnotherComponent from "./AnotherComponent.tsx";
const routes: RouteObject[] = [
  {
    path: "/",
    element: <TopComponent />,
  },
  {
    path: "/another",
    element: <AnotherComponent />,
  },
];
const router = createBrowserRouter(routes);
ReactDOM.createRoot(document.getElementById("root")!).render(
  <React.StrictMode>
    <RouterProvider router={router} />
  </React.StrictMode>
);

ポイントは3つです。

1. ルーティング用情報の生成

routesのようなルーティング情報を設定したオブジェクトの配列を作ります。
オブジェクトのプロパティには様々なものが設定できます。
基本としては「path」と「element」の2つがあれば十分です。
「path」は遷移させたいパスを、
「element」は「path」にアクセスされたとき表示させたい要素を指定します。

2. Routerオブジェクトの生成

ルーティング情報をcreateBrowserRouterの引数に設定することで、Routerオブジェクトを取得できます。

3. RouterProviderコンポーネントの使用

このコンポーネントのpropsに生成したRouterオブジェクトを渡します。

これで、基本のルーティング処理は完了です。

挙動の確認

実際の動きを見てみましょう。

ルートパスでは、TOP画面が表示されます。

リンクをクリックしてみましょう。

サーバーサイドの処理は何も書いていませんが、別画面を表示することができました。
また、開発者モードを起動して、ネットワークタブを開いてもらうとわかるのですが、この遷移のとき、新しい情報が読み込まれていないのがわかります。
(画面キャプチャで確認するのは難しいので、省略します。)

これが、基本のルーティングです。

まとめ

今回は基本的なルーティングのみにとどめて、ReactRouterの使い方を確認しました。
普段私がやっている方法とは違っていたので、やはり基礎を押さえることが大事だな、と思いました。
(とくにLinkコンポーネントの部分)

次回(明日)は更にいろいろなことに挑戦してみます。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0