1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

無料SSLサーバー証明書「Let's Encrypt」を使ってみる①

Last updated at Posted at 2019-04-05

というわけで、Chrome等のブラウザが常時SSL化され、httpのサイトは「保護されてない通信」と警告が出るようになってます。

サイト管理者となると、そういった警告は嫌であるので、常時SSL化に対応してみたいと思います。

常時SSL化するにあたり証明書を取得するには、いままであれば有料の証明書しかなかったですが、2016年4月に無料で証明書を発行できる認証局ができました。

それが「Let's Encrypt」であります。

「Let's Encrypt」をVPSなりAWSのEC2で利用するには、「certbot」というプログラムを使うのが一般的ではあるようですが、使い勝手が非常に悪い(個人的見解です)ので、使い勝手の良い「acme.sh」というのを使ってみたいと思います。

今回は、EC2で「acme.sh」が利用できるまでを紹介したいと思います。

※EC2のインスタンスは「Amazon Linux」をベースにインスタンスが立ち上がっている状態で進めます。
※当然、apacheやnginx等のWEBサーバーを想定してます。

(1)githubからダウンロードするための準備

gitコマンドをインストールします。すでにインストール済みの時はスキップしてください。

# yum -y install git

(2)「acme.sh」をgithubからダウンロード

# git clone https://github.com/Neilpang/acme.sh

(3)環境設定をします。

acme.sh」をインストールするのと同時に設定ファイルの保存ディレクトリや発行したSSL証明書を保存するディレクトリの設定をしています。
併せて、更新するためのcron設定もされます。

# cd acme.sh
# ./acme.sh --install --home ~/.acme.sh --config-home ~/.acme.sh/data --certhome /etc/httpd/certs
# source ~/.bashrc

(4)インストールできたか確認!

コマンドを実行するとバージョン情報が表示されます。

# acme.sh --version

以上で「acme.sh」を利用できる状態までの手順でした。

次は、実際に証明書を取得する手順をお伝えできればと思います。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?